ナチュログ管理画面 カヌー カヌー 近畿 絶景かな♪山頂風景アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2015年10月13日

カラマツの黄葉美しい鳳凰三山へ

静かなる晩秋の気配漂う南アルプス・鳳凰三山の稜線は黄金に染まっていた。


カラマツの黄葉美しい鳳凰三山へ






続きの前にクリックお願いいたしま~す。



日の出まで1時間半前。

樹林帯を抜ける登山道はまだ真っ暗だ。

キリっと冷え込んだ夜の空気に身も引き締まり、

さらに五感は研ぎ澄まされていく。

僅かな物音にも敏感に反応するわが身。

熊鈴の音は果たして届いているのだろうか。

カラマツの黄葉美しい鳳凰三山へ









登ること1時間。

聞こえてくる鳥のさえずり。

振り返ると木々の間から見える赤く染まり出した東の空。

ヘッドライトを消してみる。

少しは明るくなってきたことを実感する。

真っ暗闇を歩くこの緊張感と

夜明けとともにその緊張感が解されていく、

この感覚が堪らないのである。

そして今日も真っ暗闇のドンドコ沢沿いを登っている。











晩秋を迎えた鳳凰三山を歩いて見たくなった。

シルバーウィークに北岳から見た鳳凰三山の稜線。

天を突き刺すようなオベリスク。



10月10日、早くもその時がやってきたのであった。




鳳凰小屋近くで突然広がる河原。

これほどの高所でこんな風景に出会えるなんて思ってもみなかった。

カラマツの黄葉美しい鳳凰三山へ






コントラストが美しい
カラマツの黄葉美しい鳳凰三山へ








晩秋の鳳凰三山はカラマツが美しいと聞いていたが
まさにその通りであった。

カラマツの黄葉美しい鳳凰三山へ







見上げる空には天を突き刺すオベリスク
カラマツの黄葉美しい鳳凰三山へ








鳳凰小屋は紅葉に埋もれそうになっていた。

カラマツの黄葉美しい鳳凰三山へ






オベリスク

花崗岩の岩峰は奇異とも思える風景を創り出していた。

カラマツの黄葉美しい鳳凰三山へ








オベリスクの後ろには先週登った南八ヶ岳の山並み

カラマツの黄葉美しい鳳凰三山へ








オベリスクの岩陰から覗く富士山

カラマツの黄葉美しい鳳凰三山へ









甲斐駒ケ岳も覗いて見る

カラマツの黄葉美しい鳳凰三山へ








鳳凰三山の稜線はカラマツの黄葉が美しく、

曇り空の下でその鮮やかな色合いを演出してくれる。

カラマツの黄葉美しい鳳凰三山へ







カラマツの黄葉美しい鳳凰三山へ








そして稜線からの展望は360度の絶景が広がる。

甲斐駒ケ岳の後ろには北アルプスの山並みも楽しめ、

白根三山の稜線は縦走への想いに誘われる。

カラマツの黄葉美しい鳳凰三山へ











富士山の美しい稜線、裾野までの見事な曲線が楽しめた。

カラマツの黄葉美しい鳳凰三山へ








ワンディで歩くにはもったいない景色だ。

やはり秋のアルプスはテン泊装備を担いで

じっくりと楽しみたいと実感するのであった。




この記事へのコメント
私もココは行きたいと思いつつまだ残しております。
ワンデーで行くには勿体無い美景ですねー。
関東から行くほうが近そうですが。
そろそろ山は雪景色が始まっているようですね。
またタイミング合いましたらどうぞよろしくです^^
Posted by かつお at 2015年10月13日 20:23
鳳凰三山日帰り縦走、サクッと達成されたみたいですね^^
八ヶ岳や南アルプスが近いので眺望は相当な迫力だったと思います。
テカポさんの写真を見て、また行きたくなってしまいました~
Posted by 週末山紀行 at 2015年10月13日 21:43
かつおさん  こんばんは~

ほんと、こんな景色の縦走路はテント泊しなきゃもったいないです。
でもワンディで行けてしまうのもありがたいことですが。
関東からは距離も近いしね。

雪の便りが聞こえてきましたね。
私は東京の仕事が終わるまでは山スキーには行けそうにないかも
しれませんが、その分、行きたいルートをあれこれと考えておきます。
またご一緒出来ますように~
Posted by TekapoTekapo at 2015年10月14日 23:42
週末山紀行さん こんばんは~

鳳凰三山からはホント見事な眺望でした。
富士山はもちろん、八ヶ岳、中央アルプス、御岳山、乗鞍岳、
北アルプス。遠くには浅間山なども見えてましたよ。

すっかりと南アルプスの山に魅せられました。

白山もそろそろ雪が積もる頃ですね。
あの真っ白い頂が思い出されます。
Posted by TekapoTekapo at 2015年10月14日 23:46
(^_−)−☆
いやぁ〜ほんとワンデーじゃ勿体ない眺望だけど、また、書いてられる通りワンデーで行けるのも羨ましい限りです!
この翌日の雨で南アも北岳を筆頭に初冠雪があったようです

山は着々と冬に変わって行ってますね(^_^)
Posted by bp-hiro at 2015年10月15日 20:52
hiroさん お早うございます~

すっかりと寒くなりましたね。
北岳でも10センチ近くの積雪だったそうですね。
山はもう冬。
でも雪の便りを聞くとソワソワします。
雪山でもワンディで行けるといいのですが・・・
Posted by TekapoTekapo at 2015年10月17日 07:50
山の秋は早いですね~
あっという間に終わってしまう・・・
テカポさんがこうやって切り取ってくれなければ、知らないまま終わってしまってました。

マツってこんなにきれいに紅葉するんですね、知らなかった~
私もいつまでも見ていたい・・・
Posted by LG-2 at 2015年10月17日 14:16
LG-2さん  こんばんは~
お返事遅くなりました。

ほんと、山の紅葉はあっという間に見ごろを過ぎてしまいます。
一週間違えば、全く違った景色に見えることもありますね。
でも、見ごろを過ぎた山は静かです。
深まる秋を楽しむことも出来ます。

これからは1000~2000m辺りの山が見頃ですね。
東京の奥多摩辺りも見ごろになっているころでしょう。

関西では比良山辺りが見頃でしょうね。
Posted by TekapoTekapo at 2015年10月19日 21:01
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
カラマツの黄葉美しい鳳凰三山へ
    コメント(8)