2013年01月25日
パフパフな日照岳BCスキーツアー後編
山頂からの絶景を楽しみながらのしばしの休憩

さあ、皆さん 滑走準備が整ったようです。

ガイド石井氏を先頭に、最初は登ってきた尾根筋に沿って滑っていく。
右側は雪庇が発達しており、過去には遭難事故も発生している場所だ。
雪庇の上をすべらないように注意が必要。
まだまだ雪が少ないか、ヤブが多くルート取りに苦労するが、皆さん難なくクリア~
さて、ジャンクションピークを過ぎ、標高も1400mまで落としてきたころ、
左手に気持ち良さそうな沢が見えてきましたよ~
ガイド石井氏に続き、岐阜の山スキーヤー氏からドロップ~!!
右側は雪庇が発達しており、過去には遭難事故も発生している場所だ。
雪庇の上をすべらないように注意が必要。
まだまだ雪が少ないか、ヤブが多くルート取りに苦労するが、皆さん難なくクリア~
さて、ジャンクションピークを過ぎ、標高も1400mまで落としてきたころ、
左手に気持ち良さそうな沢が見えてきましたよ~
ガイド石井氏に続き、岐阜の山スキーヤー氏からドロップ~!!


そしてボーダーの彼女


次は私


スプリットボードの彼


谷筋はヤブも雪に埋もれ、気持ちいい斜面が待ってました。
皆さん、パウダーをまき散らしてのツリーランを堪能。
満足の表情一杯で、国道まで下りてきて、ポーズ~!!
皆さん、パウダーをまき散らしてのツリーランを堪能。
満足の表情一杯で、国道まで下りてきて、ポーズ~!!


雪深い、奥美濃の日照岳 いいタイミングで滑れたことに大満足です。
POWERZONEの石井さん ありがとうございました。
ご一緒された皆様も滑りのアベレージが高く、私が一番ドタバタしてたかなぁ~
もっと深雪の滑りを探求しなければ・・・・
まだまだ、スノーシーズンは続きます。次はどこの山へ~
POWERZONEの石井さん ありがとうございました。
ご一緒された皆様も滑りのアベレージが高く、私が一番ドタバタしてたかなぁ~
もっと深雪の滑りを探求しなければ・・・・
まだまだ、スノーシーズンは続きます。次はどこの山へ~

Posted by Tekapo at 09:02│Comments(4)
│日照岳
この記事へのコメント
スピード感あふれる写真で、楽しんでいる様子が
すごく伝わってきます♪
やっぱり雪質によって滑る感触?も全然違うものなんですか?
すごく伝わってきます♪
やっぱり雪質によって滑る感触?も全然違うものなんですか?
Posted by おかん at 2013年01月26日 09:58
山滑走〜綺麗なスプレーを舞い上げていますね^^
躍動感のある写真に妄想を膨らませてしまいますw
スキーとボードが入り交じるのもツアーならではでしょうか♪
またのレポ楽しみにしています^^
躍動感のある写真に妄想を膨らませてしまいますw
スキーとボードが入り交じるのもツアーならではでしょうか♪
またのレポ楽しみにしています^^
Posted by Joe mon at 2013年01月26日 17:49
おかんさん~ 毎度です
深雪での浮遊感、最高でした。
同じ山でも、気温・日当たり・風の具合によって
雪質が全然違います。
今回も山頂付近と、尾根筋と谷沿いでは
違いましたよ。
一番気持ちよかったのは日の当たらない谷沿いの上部でした。
深雪での浮遊感、最高でした。
同じ山でも、気温・日当たり・風の具合によって
雪質が全然違います。
今回も山頂付近と、尾根筋と谷沿いでは
違いましたよ。
一番気持ちよかったのは日の当たらない谷沿いの上部でした。
Posted by Tekapo at 2013年01月26日 18:37
Joeーmonさん 毎度で~す
スプレー いい感触でした。
それと浮遊感もね!!
雪が深かったので、かなり後傾にならないとスキーのトップが
浮かび上がらないので、こんな時はファットな板が欲しいです(笑)
スキーとボードはライン取りも違うので、
どういう滑り方をするのか、見ているのが楽しいです。
スプレー いい感触でした。
それと浮遊感もね!!
雪が深かったので、かなり後傾にならないとスキーのトップが
浮かび上がらないので、こんな時はファットな板が欲しいです(笑)
スキーとボードはライン取りも違うので、
どういう滑り方をするのか、見ているのが楽しいです。
Posted by Tekapo at 2013年01月26日 18:41