2013年05月06日
新緑の熊野川カヌーツーリング
5月4日 「スノピなCanoe Club」の仲間と
行ってきたのは南紀・熊野川だ。
チームにとってホームゲレンデとも言える、熊野川。
2年前の台風による災害の影響がまだ色濃く残る箇所もあるけれど、
新緑溢れるこの時期、熊野川は見事な色合いを見せてくる。
そんな時期に熊野川を下ることが出来るのは最高の幸せ~!
行ってきたのは南紀・熊野川だ。
チームにとってホームゲレンデとも言える、熊野川。
2年前の台風による災害の影響がまだ色濃く残る箇所もあるけれど、
新緑溢れるこの時期、熊野川は見事な色合いを見せてくる。
そんな時期に熊野川を下ることが出来るのは最高の幸せ~!
集合場所までのアプローチの途中、スタート地点である田戸へ。
田戸には「瀞ホテル」という建物が絶景を望めるポイントに建っていた。
しかし、数年前から休業中であり、一度も中へは入ったことがなかった。
そんなホテルが、今年、食堂&喫茶として再建してオープンするという。
GW期間のみ先行プレオープンし、6月からは本格営業するそうだ。
早速、写真撮りに。まだ早朝であったため、中には入れなかったが、一部の外壁も綺麗になっており、
装いも新たになっていた。
田戸には「瀞ホテル」という建物が絶景を望めるポイントに建っていた。
しかし、数年前から休業中であり、一度も中へは入ったことがなかった。
そんなホテルが、今年、食堂&喫茶として再建してオープンするという。
GW期間のみ先行プレオープンし、6月からは本格営業するそうだ。
早速、写真撮りに。まだ早朝であったため、中には入れなかったが、一部の外壁も綺麗になっており、
装いも新たになっていた。
瀞ホテルはこんな絶景に建っており、その窓から望む景色は最高だろう。
コーヒーを飲みながら、ホテルの窓からこの景色を眺めてみたいものだ。
コーヒーを飲みながら、ホテルの窓からこの景色を眺めてみたいものだ。
車を走らせ、集合場所へ向かう。
途中でまたまた写真撮り。
熊野川が流れを北から南へと大きく向きを変えるホイント「竹筒」だ。
途中でまたまた写真撮り。
熊野川が流れを北から南へと大きく向きを変えるホイント「竹筒」だ。
TOKINAの11-16mmの超広角レンズなら全部が入りきった。
熊野川の小舟の川原に集合したのは、ORCAさん、tetsuさん、しかちゃん、チロルさんご夫婦、
そして私の計6名と1匹。
そして私の計6名と1匹。
今回のコースは田戸から小舟までの長距離を一日で漕いでいこうという予定だ。
田戸につき、早速カヌーを組み立てる。
ジェット船から吐き出される観光客が川原を埋め尽くす。
田戸につき、早速カヌーを組み立てる。
ジェット船から吐き出される観光客が川原を埋め尽くす。
新しくなった瀞ホテルからはどんな景色が見えるんだろう。
さあ、ダウンリバーの始まりだ。
ジェット船が瀞峡をフルスピードで駆け抜けて行く。
その後に訪れる静寂。
この瞬間から瀞峡はカヌー天国となる。
この瞬間から瀞峡はカヌー天国となる。
瀞峡の雄大な景色を我々が独占だ
通称「墜落岩」を通り抜ける
新緑に溢れる瀞峡は空以外すべて緑となる。
瀞峡を抜けた。ここからは快適な瀬が始まる。
一面の新緑の中を漕いで行く私。
photo by ORCA-san
逆光きらめく中を漕いで行く
瀞大橋を過ぎ、大好きなエリアに入ってきた。
この辺りは人家や道路が全く視界に入らない熊野川を堪能出来るからだ。
この辺りは人家や道路が全く視界に入らない熊野川を堪能出来るからだ。
動画もどうぞ~
流れに身を任せ、6時間のダウンリバーは終了していったのであった。
Posted by Tekapo at 19:53│Comments(18)
│熊野川
この記事へのコメント
熊野川カヌーツーリング^^
羨ましい限りですw
瀞峡の眺め、そして汗だくで階段を下りたのを思い出しました(笑)
GWともありジェット船の本数は多いのでしょうかネ?
今年こそは熊野川に遠征・・・行きたいです〜^^;
羨ましい限りですw
瀞峡の眺め、そして汗だくで階段を下りたのを思い出しました(笑)
GWともありジェット船の本数は多いのでしょうかネ?
今年こそは熊野川に遠征・・・行きたいです〜^^;
Posted by Joe mon at 2013年05月06日 21:00
Joe monさん
田戸からのあの景色、カヌーをするものでなくても
感動することでしょうね。
ましてやその川の流れの中へ漕ぎ出して行くんですから、
それはもう・・・・・ 最高のひとときですよね。
GWのジェット船は大増発でした。
多い時には3台ほど連続でやってきたりして。
そんなジェット船ですが、そのお蔭でファルトカヌーも
底を擦らずに楽々とダウンリバー出来るので
文句は言えません。
また、熊野川 来てください~!
田戸からのあの景色、カヌーをするものでなくても
感動することでしょうね。
ましてやその川の流れの中へ漕ぎ出して行くんですから、
それはもう・・・・・ 最高のひとときですよね。
GWのジェット船は大増発でした。
多い時には3台ほど連続でやってきたりして。
そんなジェット船ですが、そのお蔭でファルトカヌーも
底を擦らずに楽々とダウンリバー出来るので
文句は言えません。
また、熊野川 来てください~!
Posted by Tekapo at 2013年05月07日 08:19
GW後半は、ゆったりとカヌーを楽しまれたんですね~♪
新緑と緑の川の色も綺麗ですね!
昔~、旅行で行った奄美大島でカヤックだったかを
やったことがありましたが、こんな時間も素敵ですね☆
熊野川の方向が変わる場所もすごいですね!
自然の力にびっくり!こんな場所があるとは~です^^
レトロなホテルの喫茶も素敵ー。
ちょっと内緒にしておきたくなるような場所ですね♪
新緑と緑の川の色も綺麗ですね!
昔~、旅行で行った奄美大島でカヤックだったかを
やったことがありましたが、こんな時間も素敵ですね☆
熊野川の方向が変わる場所もすごいですね!
自然の力にびっくり!こんな場所があるとは~です^^
レトロなホテルの喫茶も素敵ー。
ちょっと内緒にしておきたくなるような場所ですね♪
Posted by ゆぅ☆ at 2013年05月07日 20:06
今回もお付き合いありがとうございました。
いつも岩の上からのアングル。瀞峡での定番になってしまっていますね。
ささっと行動に移されるテカポさんには脱帽です。
いい写真をいつもありがとうございます。
今回はいつもになくロングツーリング。測ると20kmもありました。
ファルト本来ならではのツーリングで、結果すごく良かったです。
(でも、あれだけ漕ぐと帰りの運転に差し支えたのでは?)
あのあと回収組と買い出し組に分かれて雲取温泉に行きました。
温泉には、偶然にも回収組のtetsuさん、しかちゃんと同時到着でした。
キャンプ地に戻ったときは、もう暗くなっちゃいましたが、あのあとはさなまるさん一家も交え、楽しいひとときをすごしましたよ。
次回は夜の焚き火を囲みながらお酒をご一緒したいですね。
いつも岩の上からのアングル。瀞峡での定番になってしまっていますね。
ささっと行動に移されるテカポさんには脱帽です。
いい写真をいつもありがとうございます。
今回はいつもになくロングツーリング。測ると20kmもありました。
ファルト本来ならではのツーリングで、結果すごく良かったです。
(でも、あれだけ漕ぐと帰りの運転に差し支えたのでは?)
あのあと回収組と買い出し組に分かれて雲取温泉に行きました。
温泉には、偶然にも回収組のtetsuさん、しかちゃんと同時到着でした。
キャンプ地に戻ったときは、もう暗くなっちゃいましたが、あのあとはさなまるさん一家も交え、楽しいひとときをすごしましたよ。
次回は夜の焚き火を囲みながらお酒をご一緒したいですね。
Posted by ORCA at 2013年05月07日 22:56
今回は宴会(?)でご一緒できなかったのが残念~。
けど回収のお手伝いまでしていただき、ありがとうございました。
やっぱり、熊野川、いいですよね。
田戸で言っていたように、その貴重な大自然に慣れ過ぎている我々もどうかと思いますが(笑)
また次の機会にはゆっくりと夜宴も一緒に楽しみましょう(^^)/
けど回収のお手伝いまでしていただき、ありがとうございました。
やっぱり、熊野川、いいですよね。
田戸で言っていたように、その貴重な大自然に慣れ過ぎている我々もどうかと思いますが(笑)
また次の機会にはゆっくりと夜宴も一緒に楽しみましょう(^^)/
Posted by tetsu at 2013年05月07日 23:58
毎度です~~!
結局お会いできませんでしたね・・・いや、正確には、ジェット船から一瞬、会っている(?)のですけどね!
ロングコース、すごいですね~~!
ワタクシたちは参加しなくて良かったかも、です f(^^;;
瀞ホテルのカフェ、寄りたかったのですが、ジェット船の15分足らずの休憩では無理でした。。。。いつか行きたいです♪
次回は是非、ご一緒にカヌー漕ぎたいものです☆
結局お会いできませんでしたね・・・いや、正確には、ジェット船から一瞬、会っている(?)のですけどね!
ロングコース、すごいですね~~!
ワタクシたちは参加しなくて良かったかも、です f(^^;;
瀞ホテルのカフェ、寄りたかったのですが、ジェット船の15分足らずの休憩では無理でした。。。。いつか行きたいです♪
次回は是非、ご一緒にカヌー漕ぎたいものです☆
Posted by さなまる at 2013年05月07日 23:59
当日は、夜間、車を走らせ、朝8時に小舟の芝生の川原に着きました。
到着するや、テカポさんをはじめ、 「スノピなCanoe Club」の皆さんが!
驚きの遭遇に目が覚めました!
あの後、こちらのグループは、支流の赤木川を下ったのですが、そこでも思わぬ偶然の出会いが!
有名ブロガー「のんびりパドラー清流系」のゴンさんにお目にかかることができました。
当日は、不思議な偶然が重なりました。しかし、熊野川の魅力がパドラーを引きつけ、そうさすのかもしれません!熊野川は本当にイイ川ですね!
また、いつか、御一緒させてください。楽しみにしています。
到着するや、テカポさんをはじめ、 「スノピなCanoe Club」の皆さんが!
驚きの遭遇に目が覚めました!
あの後、こちらのグループは、支流の赤木川を下ったのですが、そこでも思わぬ偶然の出会いが!
有名ブロガー「のんびりパドラー清流系」のゴンさんにお目にかかることができました。
当日は、不思議な偶然が重なりました。しかし、熊野川の魅力がパドラーを引きつけ、そうさすのかもしれません!熊野川は本当にイイ川ですね!
また、いつか、御一緒させてください。楽しみにしています。
Posted by honakawa at 2013年05月08日 00:37
ゆぅ☆さん おはようございます
山登りとは違って、カヌーは荷物を背負うこともないので、
のんびりと川の流れに任せながら(時には辛い向い風もありますが・・・)、
楽しむことが出来ますよ~
そんな楽しみを熊野川では存分に満喫することが出来ました。
熊野川の流れが180度向きを変える箇所、地図で見ても
その様子がわかりますが、その通りの地形が目の前に広がっている
ことに感動してしまいます。熊野川の雄大さを感じますね。
瀞ホテル ここの窓から見る風景で飲むコーヒーは美味しいでしょうねぇ~
近いうちに訪れてみたいです。
山登りとは違って、カヌーは荷物を背負うこともないので、
のんびりと川の流れに任せながら(時には辛い向い風もありますが・・・)、
楽しむことが出来ますよ~
そんな楽しみを熊野川では存分に満喫することが出来ました。
熊野川の流れが180度向きを変える箇所、地図で見ても
その様子がわかりますが、その通りの地形が目の前に広がっている
ことに感動してしまいます。熊野川の雄大さを感じますね。
瀞ホテル ここの窓から見る風景で飲むコーヒーは美味しいでしょうねぇ~
近いうちに訪れてみたいです。
Posted by Tekapo at 2013年05月08日 08:11
ORCAさん お早うございます
昨年の仁淀川以来のカヌーでした。
20kmもの長距離でしたが、それでも適度な川の流れもあったりで、
のんびりと川下りを楽しめた一日でした。
やっぱり新緑の中を漕ぐのは最高に気持ちいいもんです。
今回は企画・手配ありがとうございました。
直前まで予定が定まらず、大変だったことだと思います。
鮎釣り解禁まであと1ヶ月弱、あともう1回は漕ぎたいですねぇ~
そして河原キャンプも・・・・
昨年の仁淀川以来のカヌーでした。
20kmもの長距離でしたが、それでも適度な川の流れもあったりで、
のんびりと川下りを楽しめた一日でした。
やっぱり新緑の中を漕ぐのは最高に気持ちいいもんです。
今回は企画・手配ありがとうございました。
直前まで予定が定まらず、大変だったことだと思います。
鮎釣り解禁まであと1ヶ月弱、あともう1回は漕ぎたいですねぇ~
そして河原キャンプも・・・・
Posted by Tekapo
at 2013年05月08日 08:16

tetsuさん お早うございます。
瀞峡の景色、我々には確かに見慣れた景色かもしれませんが、
やっぱりあの場所に降り立つと、気持ちが落ち着きます。
急いでカヌーを組み立て、早く川面に浮かんでいたいと思う気持ちが
あります。
今度は河原キャンプ、ご一緒出来るようにしたいものです。
やっぱりたき火がないとね・・・・
瀞峡の景色、我々には確かに見慣れた景色かもしれませんが、
やっぱりあの場所に降り立つと、気持ちが落ち着きます。
急いでカヌーを組み立て、早く川面に浮かんでいたいと思う気持ちが
あります。
今度は河原キャンプ、ご一緒出来るようにしたいものです。
やっぱりたき火がないとね・・・・
Posted by Tekapo
at 2013年05月08日 08:20

さなまるさん おはようございます。
そうなんですか、ジェット船からすれ違いでしたか・・・
今年もGWはジェット船、大増発でしたね。
2年前の台風被害で観光客減が心配されたそうですが、
例年の賑わいである意味、よかったと思います。
カヌーにとってはあまりうれしくはないですけどね。
瀞ホテル、あそこでのコーヒーを目的にいくだけでも
価値がありそう?
そうなんですか、ジェット船からすれ違いでしたか・・・
今年もGWはジェット船、大増発でしたね。
2年前の台風被害で観光客減が心配されたそうですが、
例年の賑わいである意味、よかったと思います。
カヌーにとってはあまりうれしくはないですけどね。
瀞ホテル、あそこでのコーヒーを目的にいくだけでも
価値がありそう?
Posted by Tekapo
at 2013年05月08日 08:23

honakawaさん おはようございます
ほんと偶然でしたねぇ~
見覚えのある車が近づいてきたなぁ~って思っていたら、
honakawaさんだったんで、びっくりです。
やはり熊野川が呼び寄せるんでしょうね。
「のんびりパドラー清流系」、私もカヌーを始めた頃は
あの方のブログの隅から隅まで拝見したものです。
私のカヌーの原点かもしれません。
狭いカヌーの世界、皆さん、どこかでつながっているんでしょうね。
また、どこかでご一緒しましょう~
ほんと偶然でしたねぇ~
見覚えのある車が近づいてきたなぁ~って思っていたら、
honakawaさんだったんで、びっくりです。
やはり熊野川が呼び寄せるんでしょうね。
「のんびりパドラー清流系」、私もカヌーを始めた頃は
あの方のブログの隅から隅まで拝見したものです。
私のカヌーの原点かもしれません。
狭いカヌーの世界、皆さん、どこかでつながっているんでしょうね。
また、どこかでご一緒しましょう~
Posted by Tekapo
at 2013年05月08日 08:27

カヤックの季節ですね~。
瀞峡すごい、すばらしい!
私の方のエリアではこんな人工物の見えない自然の中のフィールドってなかなかありません。
また仲間との恒例の行事となってるのがうらやましいかぎりです。
ダウンリバーはファルトの醍醐味ですね。
瀞峡すごい、すばらしい!
私の方のエリアではこんな人工物の見えない自然の中のフィールドってなかなかありません。
また仲間との恒例の行事となってるのがうらやましいかぎりです。
ダウンリバーはファルトの醍醐味ですね。
Posted by ふりふら at 2013年05月08日 18:44
ふりふらさん
瀞峡 こんな景色は他ではなかなかないと思っております。
ジェット船が来なければ、ほんとカヌーだけが味わえる秘境なんでしょうね。
仲間とのお馴染みフィールドですが、それでも大阪から3時間強、
京都や滋賀組の仲間は4時間以上かかってここまでやってきます。
そうまでしてもここまで来るのは、やっぱり熊野川の魅力なんでしょうね。
瀞峡 こんな景色は他ではなかなかないと思っております。
ジェット船が来なければ、ほんとカヌーだけが味わえる秘境なんでしょうね。
仲間とのお馴染みフィールドですが、それでも大阪から3時間強、
京都や滋賀組の仲間は4時間以上かかってここまでやってきます。
そうまでしてもここまで来るのは、やっぱり熊野川の魅力なんでしょうね。
Posted by Tekapo at 2013年05月09日 08:19
久々のロングコース、楽しかったです。
いつも岩の上からの集合写真ありがとうございます。
熊野川といえば、岩の上からの集合写真ははずせませんね!
今回は日帰りでとても残念でした。
たき火での飲み会にもテカポさんは外せません。
今度はぜひキャンプご一緒しましょう!
いつも岩の上からの集合写真ありがとうございます。
熊野川といえば、岩の上からの集合写真ははずせませんね!
今回は日帰りでとても残念でした。
たき火での飲み会にもテカポさんは外せません。
今度はぜひキャンプご一緒しましょう!
Posted by しか at 2013年05月09日 12:59
しかちゃん お返事遅くなりました。
久しぶりのカヌー、たっぷりと漕げましたねぇ~
瀞峡を漕ぎ進むカヌーのある風景は大好きです。
ついつい、岩に登って撮ってしまいます。
川原キャンプ、お次は是非とも参戦しますよ~
やっぱり川原で飲むお酒は最高ですもんね。
お次は宮川?
久しぶりのカヌー、たっぷりと漕げましたねぇ~
瀞峡を漕ぎ進むカヌーのある風景は大好きです。
ついつい、岩に登って撮ってしまいます。
川原キャンプ、お次は是非とも参戦しますよ~
やっぱり川原で飲むお酒は最高ですもんね。
お次は宮川?
Posted by Tekapo at 2013年05月11日 20:45
おじゃまします
honakawaさんと赤木川を下ったグループのメンバです
ネットサーフィンしていたら、見覚えのある芝生に見覚えのあるとんがりテントをが映った写真(左奥にうちのグループも映ってますね)見かけ、記事をよく読んだら…honakawaさんが朝挨拶に行ったのはここだったのですね。
当方も前日に玉置から小船まで下るつもりだったのですが、小川口でギブアップしてしまいました。昔は下ったはずなのに体力が落ちて来たみたいです
。
honakawaさんと赤木川を下ったグループのメンバです
ネットサーフィンしていたら、見覚えのある芝生に見覚えのあるとんがりテントをが映った写真(左奥にうちのグループも映ってますね)見かけ、記事をよく読んだら…honakawaさんが朝挨拶に行ったのはここだったのですね。
当方も前日に玉置から小船まで下るつもりだったのですが、小川口でギブアップしてしまいました。昔は下ったはずなのに体力が落ちて来たみたいです
。
Posted by ぽち at 2013年05月18日 00:38
ぽちさん 初めまして~
我々はファルトなんで、もっぱら熊野川本流ですが、
赤木川は水も綺麗で水量が多ければ漕いで見たい川の一つですね。
カヌーの世界は以外と狭いですよね。
近畿なら漕げる川も限られるし、必然的に似たような川で
漕いでいたりしますもんね。
またどこかで会えるかもですね。
これからもよろしくお願いしま~す
我々はファルトなんで、もっぱら熊野川本流ですが、
赤木川は水も綺麗で水量が多ければ漕いで見たい川の一つですね。
カヌーの世界は以外と狭いですよね。
近畿なら漕げる川も限られるし、必然的に似たような川で
漕いでいたりしますもんね。
またどこかで会えるかもですね。
これからもよろしくお願いしま~す
Posted by Tekapo at 2013年05月18日 19:14