ナチュログ管理画面 カヌー カヌー 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2014年06月12日

今年の沢始め 大峰・上多古川上谷

今年の沢始めは大峰・上多古川上谷から


今年の沢始め 大峰・上多古川上谷






続きの前にこちらをクリックお願いしま~す

にほんブログ村 アウトドアブログ カヌー・カヤック・ラフティングへ



近畿地方も梅雨に入り、じめじめとした嫌な季節がやってきた。

こんな時に大峰の山に登れば山頂付近は幾分は涼しいのだけれど、

登っている最中はもう汗だく・・・・

そんなときはやっぱり「沢登り」がいいですねぇ~

ということで、今年の沢始めとなったのである。




大峰・上多古川は大阪からもアプローチがよく、

初・中級の本流、支流があるので、

レベルに応じて楽しめるのである。

今回選択したのはその支流である上谷(こうたに)。




ゲート前に車を止めて、林道を歩く。

見上げる空は梅雨の中休みか、奇跡の晴れ間が広がっている。


今年の沢始め 大峰・上多古川上谷








今日の天気予報は午後から雨模様だったので、

沢の序盤を杣道歩くことでカットし、最初の鉄橋が架かっている箇所から入渓。


今年の沢始め 大峰・上多古川上谷








入渓地点に降り立ったのは、ゆずさん、ゴマさん、ゆぅ☆さん、そして私の4名。

先日のダイトレ・チャレンジでもご一緒だった健脚メンバーだ。

早速いい感じの滝が連続する。


今年の沢始め 大峰・上多古川上谷










楽しそうな斜瀑


今年の沢始め 大峰・上多古川上谷










今年の沢始め 大峰・上多古川上谷



photo by yuzu-san



沢ガール達も水際をクライムだ


今年の沢始め 大峰・上多古川上谷










幾筋にも流れ落ちる8m滝  美しい形だ。


今年の沢始め 大峰・上多古川上谷










そして前方に見えてきたのは深い釜を持った優美な馬の背滝


今年の沢始め 大峰・上多古川上谷





この滝は右側の杣道を利用して巻いた。








馬の背滝口には杣道の鉄橋があり、ここから再入渓


今年の沢始め 大峰・上多古川上谷









ナメ滝が続き、ここは沢ガール達も水際を登ります。


今年の沢始め 大峰・上多古川上谷





夏本番ならジャブジャブと流れの中を登れば楽しいだろうねぇ~

でも、まだ水は冷たい・・・・









やっぱりシャワークライミングにはまだ早い~?

今年の沢始め 大峰・上多古川上谷


photo by yuzu-san

水量の少ない箇所を登ります。





しずくの滝を右に過ぎ、目の前には18m滝が見えてきた。


今年の沢始め 大峰・上多古川上谷






この滝も夏場ならばロープを出して確保しながら滝身をシャワーしながら登れば楽しいだろうねぇ~








続く3段20mナメ滝  これも美しい景観だ。


今年の沢始め 大峰・上多古川上谷




これも水側が滑りそうなので、今日は眺めるだけに。







流木絡まる大岩を潜り抜け、ナメ滝を登る。

今年の沢始め 大峰・上多古川上谷









そしてその先には、なんとも奇異な景観を見せてくれる「牛呼滝」


今年の沢始め 大峰・上多古川上谷






滝の中央に風洞があり、風が反響して牛の鳴き声に似た音を出すことからつけられた名だそうだ。










右岸をヘツって風洞の近くにてポーズだ!!

今年の沢始め 大峰・上多古川上谷


photo by yuzu-san







牛呼滝で美しい景観を楽しみながら、ランチタイム。

まだ雨も降ってきてはおらず、のんびりとしたひと時を過ごす。



後はここから右岸の杣道へと駆け上がり、楽々の下山です。





今年の沢始め。

梅雨の晴れ間に助けられ、楽しい一日を迎えられたのが嬉しいのであった。




この記事へのコメント
上多古川上谷、雰囲気のある良い沢ですね〜♫
ってか、まだ水めっちゃ冷たいでしょ〜(寒!
沢ガール達も元気ですね〜(笑

今期の沢登りは梅雨明けから楽しもうと考えてます。
ここ沢もちょいと調べさせてもらいますね〜
Posted by katsu♨ at 2014年06月13日 12:33
はやくもシーズン一発目行かれたんですね。
気持ちよさそうww  に見えますが、そりゃ冷たいですよね。

慣らしが早いということは、今年はまたさらにすごいとこいかれるんでしょーか。
Posted by ふりふらふりふら at 2014年06月13日 21:52
katsu♨さん  今日は~

上多古川上谷はアプローチもよく、気軽に楽しめる沢ですね。
それでもこの日は我々だけの独占でしたよ。
水は冷たかったけど、奇跡の梅雨の晴れ間で
震えることはなかったです。

そろそろ近畿の低山は暑くなってきますし、
これからの季節は沢が一番ですねぇ~!!
Posted by TekapoTekapo at 2014年06月15日 18:47
ふりふらさん  今日は~

水は冷たいけれど、沢を登る楽しさが心を沢に向かわせます(笑)
今年もこの後いくつか沢計画中~
選択肢が一杯で悩み中です~
Posted by TekapoTekapo at 2014年06月15日 18:49
沢登り
いいですねぇ〜

ヒルは大丈夫でしたか?

我が家も相方の2号に沢も教えないといけないんですけどねぇ^_^
なかなか、僕の予定通りにはいかんです(°_°)

ほんと、この時期からは通常の山行だと暑過ぎるんで、入渓して河原で焚き火しながら酒飲んで一泊がしたいんですけどね!

予報に反して晴れで良かったですね(*^_^*)
Posted by bp-hiro at 2014年06月20日 10:25
bp-hiroさん  今日は~

ヒル、沢ガールのおひとりが胸を吸血されたそうです。
「ヒル下がりのジョニー」をスプレーしてたそうですが、
恐らく首回りから入ったのかな?

一度、沢でセッション出来たらいいですね。
沢でテン泊も久しぶりに実現してみたいし。

もう、沢の涼しさを知ると、夏の低山はどうも・・・・
Posted by TekapoTekapo at 2014年06月22日 08:26
tekapoさん

ほんと沢でセッションしたいですね!
それもテン泊&焚き火付きで(^_^)

問題は我が家の2号なんですが、女性特有の冷え性が酷く超寒がりなんですよ……………
厳冬期もテン泊してるのに(・・;)
扇風機の風が当たって寒い!って、汗ばみながら下着一枚で寝てる横でこの時期に羽毛布団に包まって寝てる位ですから(*_*)

でも沢久し振りに行きたいですね〜
Posted by bp-hiro at 2014年06月23日 15:00
おー、気持ち良さそう(^_^)
今年は私も渓泊したいなー、と思っております。
Posted by kappa at 2014年06月23日 19:46
bp-hiroさん
大勢でガヤガヤ言いながら楽しめたら面白いでしょうね!
今日、新しい沢シューズを買いました。
Posted by TekapoTekapo at 2014年06月25日 21:42
kappaさん お久しぶりです。
渓泊 いい響きです!
燻した川魚をアテに焚き火のもとで酒を飲みたいねぇ〜
Posted by TekapoTekapo at 2014年06月25日 21:44
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
今年の沢始め 大峰・上多古川上谷
    コメント(10)