ナチュログ管理画面 カヌー カヌー 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2014年11月28日

剱岳の見える稜線でコーヒーが飲みたくて

そうだ  剱岳を見に行こう~

剱岳の見える稜線でコーヒーが飲みたくて








続きの前にこちらをクリックお願いしま~す

にほんブログ村 アウトドアブログ カヌー・カヤック・ラフティングへ




11月23日。

穏やかな天候が続いた北陸地方。

新たな降雪もなく、滑りを楽しむにはいい雪が期待できそうでないので、

この日は景色を楽しむべく、立山を目指すことに。

天気予報では午後からの天気は回復方向であるという。

よし、それなら剱岳が一番近くで見えるとこまで行って、

美味しいコーヒーを飲もうと、石川・羽咋のレオパレスを出発。





出発の直前、まさしくエンジンをかけようとした時に

緊急地震速報が入る。

震源地は長野県北部。

近い!

雪崩やアルペンルートの運行中止が気になるが、

取りあえず立山駅までいってみよう。





立山駅駐車場で目が覚めると、空は鉛色。

チケット売り場で並んでいると雨が降り出した。





高原バスが高度を上げていくにつれて、

雪景色が広がっていくが、完全な曇り空。

室堂ターミナルを出るが、雪は止んだよう。





AM10:00シールを装着し、予定通り別山乗越をめざす。

ガスで周囲は真っ白なので、GPSと竹竿を目印に

雷鳥沢方面へ進んでいく。





雷鳥沢キャンプ場には多くのテント。

昨日あたりはいい天気で夜空が綺麗だったろうね。


剱岳の見える稜線でコーヒーが飲みたくて








雷鳥沢の登り。

ルートの目印である竹竿通りに進むと

次第に尾根へと上がるルートとなる。

次第に勾配がきつくなり、やや氷結した雪面に

シールの食い込みが悪く、滑ってしまうこともあるが、

先週の白山と比べたら比較的登高は楽である。

時折ガスが晴れ、登り上げる斜面や振り返る室堂が一瞬うかがえた。


剱岳の見える稜線でコーヒーが飲みたくて







振り返る景色には青空が見える。

剱岳の見える稜線でコーヒーが飲みたくて









稜線に出ると風が冷たい。

剱岳の見える稜線でコーヒーが飲みたくて









ウェアのベンチレーションを締めて、オーバー手袋を装着。

良く踏まれたトレースを辿っていく。


剱岳の見える稜線でコーヒーが飲みたくて








次にガスが晴れた瞬間、剱御前小屋が見えた。

剱岳の見える稜線でコーヒーが飲みたくて






AM12:20 剱御前小屋到着。

ガスがどんどん晴れていき、周囲の視界が得られた。









別山尾根へシール登高する山スキーヤー

剱岳の見える稜線でコーヒーが飲みたくて





稜線の白と空の青とのコントラストが美しい。









剱沢に目を向けると、沢を滑り降りた山スキーヤーの姿が。

剱岳の見える稜線でコーヒーが飲みたくて










別山方面はくっきりとその姿を見せてくれた。

剱岳の見える稜線でコーヒーが飲みたくて





剱岳の見える稜線でコーヒーが飲みたくて











しかし、剱岳はまだガスの中。

剱岳の見える稜線でコーヒーが飲みたくて






晴れるのを待ちながらランチ&コーヒータイム。

「剱御前カフェ」でのコーヒーは格別である。









室堂方面もガスが完全に切れてきたようだ。


剱岳の見える稜線でコーヒーが飲みたくて




剱岳の見える稜線でコーヒーが飲みたくて






湧き上がる雲が凄い。












30分ほど待ったであろうか、待望のガス晴れ。

剱岳の雄姿が見えてきた。

剱岳の見える稜線でコーヒーが飲みたくて







剱岳の見える稜線でコーヒーが飲みたくて







この時期に見る剱岳はまだ雪こそ少ないが、

山はこれから厳冬期に入り、しばらくは見納めとなるので、

その姿をしっかりと見ておこう。










景色を堪能し、あとは雷鳥沢へと一気に滑り降りる。

剱岳の見える稜線でコーヒーが飲みたくて





ほとんどの斜面はシュプールが付いているので

楽しめるほどではないけれど、

室堂を眼下に滑り降りるこの瞬間は気持ちいいい。










ミクリガ池から見る雄山~冨士ノ折立の稜線も見事だ。


剱岳の見える稜線でコーヒーが飲みたくて







奥大日岳も稜線がくっきりと姿を見せている。

剱岳の見える稜線でコーヒーが飲みたくて











ミクリガ池は氷結して、その上に積雪

剱岳の見える稜線でコーヒーが飲みたくて










余韻を楽しみながら、高原バスに乗り込んだ。

バスの車窓からはピラミダルな剱岳の雄姿。


剱岳の見える稜線でコーヒーが飲みたくて










富山平野は完全な雲海に覆われていた。

剱岳の見える稜線でコーヒーが飲みたくて




その左手には鍬崎山、その向こうには先日登った白山が望めたのである。




同じカテゴリー(立山)の記事画像
立山・浄土山から弥陀ヶ原を経て美女平へ 山スキー滑降
同じカテゴリー(立山)の記事
 立山・浄土山から弥陀ヶ原を経て美女平へ 山スキー滑降 (2015-04-14 21:40)

この記事へのコメント
*\(^o^)/*
うわぁ〜
最初はガスで覆われていたものの…………
めちゃ贅沢なランチ&カフェタイムになりましたね(*^_^*)
Posted by bp-hiro at 2014年11月28日 21:57
bp-hiroさん  毎度です。

朝から天気なのもいいですが、
ガスガスの状態から一気に晴れるっていう展開は感動ですね。
いい景色に出会えて、いい時間を過ごせました。
Posted by TekapoTekapo at 2014年11月29日 10:49
すばらしぃ景色ですね
雪の立山 剣岳。。見せてくれてありがと(*^^)v
雪の雷鳥沢にたくさんのテント。。すごいな

石川県への長期出張 
楽しんでね(*^_^*) 

お仕事だね・・・(^^ゞ

でも
この前の緊急地震速報にはホントに驚きました

雪が降る前に少しでも日常生活が戻りますようお祈りします
被害にあわれた方にお見舞い申し上げます・・
Posted by 蒼いねこ at 2014年12月01日 09:57
蒼いねこさん  ご無沙汰しております。

初冬の立山、剱岳 かっこいいです、痺れます。
ガスガスの状態からいきなりこんなのを見せられました。
こんな景色の中で、テント泊なんて最高でしょうね。
星空、モルゲンロート・・・・  きっと近いうちにあの場所へ。


今日から北陸地方は完全冬モードです。
強風が吹き荒れてます。
でも、次の晴れの瞬間を楽しみに仕事に励みます。

長野北部の地震被害。
いつもスキーでお世話になっている白馬の
ことがとても気になります。
すこしでも応援出来ることを探して・・・
Posted by TekapoTekapo at 2014年12月01日 21:19
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
剱岳の見える稜線でコーヒーが飲みたくて
    コメント(4)