2015年05月07日
新緑と残雪 春の白山へ
昨年11月に初めて山スキーで挑んだ白山であったが、
山頂まで標高300m届かず時間切れにて撤退。
今回の白山は、そのリベンジで挑んだのであった。
山頂まで標高300m届かず時間切れにて撤退。
今回の白山は、そのリベンジで挑んだのであった。
5月3日。
その二日前に市ノ瀬まで道路が開通となり、
前日のうちに出張先の富山から現地入りすることが出来た。
前回よりも1時間早いAM3:00 市ノ瀬を出発とした。
登山届は市ノ瀬ビジターセンターにて提出できる。
その二日前に市ノ瀬まで道路が開通となり、
前日のうちに出張先の富山から現地入りすることが出来た。
前回よりも1時間早いAM3:00 市ノ瀬を出発とした。
登山届は市ノ瀬ビジターセンターにて提出できる。
ヘッドライトの明かりを頼りに、別当出合までの林道を歩く。
1時間半の徒歩、シール歩行ののち、別当出合に到着。
1時間半の徒歩、シール歩行ののち、別当出合に到着。
吊り橋にはまだ踏み板がない。
前回はこの上に雪が積もっていたことを考えると、落ち着いた気持ちで渡ることが出来た。
尾根へと上がる階段を登りきるとルート上にも雪が繋がってきた。
ここからシール登高を開始とするが、一部急斜面ではスキーを担ぐことも。
空を見上げると、わずかに赤みがさしている。
ここからシール登高を開始とするが、一部急斜面ではスキーを担ぐことも。
空を見上げると、わずかに赤みがさしている。
今日はいい天気になりそうだ。
しばらく進むと前方には不動滝が見える。
雪融けの水を集め、迫力のある落ち込みとなっている。
振り返る景色も明るくなってきた。
前回11月に初めて来たときは、この辺りはヤブだらけで、
登山ルートをシール登高していった。
残雪期の今はそのヤブは全て雪の下で広大な斜面となっている。
本来ならば垂涎の斜面であるが、今年の融雪は早く、あちこちに縦溝が出来ている。
登山ルートをシール登高していった。
残雪期の今はそのヤブは全て雪の下で広大な斜面となっている。
本来ならば垂涎の斜面であるが、今年の融雪は早く、あちこちに縦溝が出来ている。
AM6:45、甚之助小屋が見えてきた。
ここまでいいタイム、足の調子もいいようだ。
見渡す斜面は一面の雪原。
見渡す斜面は一面の雪原。
遠くに南竜分岐辺りをいく登山者の姿。
振り返れば、大長山だろうか、大きく見えてきた。
ここから先はエコーラインと黒ボコルートとの両方に旗竿が立てられているが、
前回同様エコーラインをチョイスした。
前回同様エコーラインをチョイスした。
南竜分岐からトラバースをしていくと、南竜山荘が見え、
その先には御嶽山や乗鞍岳も見えてきたことでテンションも上がる。
その先には御嶽山や乗鞍岳も見えてきたことでテンションも上がる。
南には別山。
こちらも雪融けが進んでいるようだ。
こちらも雪融けが進んでいるようだ。
エコーラインを登って行く。
AM9:00 室堂へと着いた。
小屋も開いており、春山のシーズンを感じさせるのがいいねぇ。
さあ、山頂までは1時間ほど。
雪のつながっているルートを辿り、最後のシール登高。
さあ、山頂までは1時間ほど。
雪のつながっているルートを辿り、最後のシール登高。
振り返ると南側の空には雲が迫ってきている。なんとか山頂に着くまで持ってほしい。
AM9:45、白山山頂に立った。
昨年11月のリベンジを果たした。
360度、見渡す限りの絶景が広がっている。
やっとこの景色に逢えたのが嬉しい。
360度、見渡す限りの絶景が広がっている。
やっとこの景色に逢えたのが嬉しい。
さあ、ここから別当出合まで標高差1500mほどの滑降だ。
しかし縦溝の苦行となるのは間違いないだろう。
しかし縦溝の苦行となるのは間違いないだろう。
甚之助小屋を目標に十二曲がりを滑り降りる。
滑り下りるにつれて目に飛び込んでくる樹木の新緑。
春山の醍醐味を味わえるこの瞬間に出会えたことで
心も晴れやかになれた。
春の白山、満喫の山行であった。
おまけ
市ノ瀬あたりの新緑と残雪のコントラスト
心も晴れやかになれた。
春の白山、満喫の山行であった。
おまけ
市ノ瀬あたりの新緑と残雪のコントラスト
Posted by Tekapo at 21:54│Comments(6)
│白山
この記事へのコメント
tekapoさんこんばんは~!
この時期の白山に行ってみたいと思いながらなかなか・・・
板の無い吊り橋が~(^^;)
雪の被った別山と室堂がたまりません!!!
やっぱ白山は良いですね~。
来年はチャレンジしてみたいです(^^)
この時期の白山に行ってみたいと思いながらなかなか・・・
板の無い吊り橋が~(^^;)
雪の被った別山と室堂がたまりません!!!
やっぱ白山は良いですね~。
来年はチャレンジしてみたいです(^^)
Posted by もな at 2015年05月14日 22:46
モナさん、コメントありがとうございます~
この日は沢山の登山の方もいらっしゃいましたよ。
5月1日に市ノ瀬まで車で入ることが出来たので、
多くの人が訪れたようですね。
5月8日には吊り橋の踏み板も設置され、
別当出合まで車で入れるのも間近のようです。
残雪の白山、そして次は高山植物の咲き乱れる白山、いいですねぇ~
もし、白山に来られるならばご一緒願いたいですね!
よろしく~
この日は沢山の登山の方もいらっしゃいましたよ。
5月1日に市ノ瀬まで車で入ることが出来たので、
多くの人が訪れたようですね。
5月8日には吊り橋の踏み板も設置され、
別当出合まで車で入れるのも間近のようです。
残雪の白山、そして次は高山植物の咲き乱れる白山、いいですねぇ~
もし、白山に来られるならばご一緒願いたいですね!
よろしく~
Posted by Tekapo
at 2015年05月14日 23:09

テカポさんこんばんは~。
7月18日~19日に白山予定しています!!!
もしご都合が合えばよろしくお願いいたします。
7月18日~19日に白山予定しています!!!
もしご都合が合えばよろしくお願いいたします。
Posted by もな at 2015年05月19日 00:59
もなさん、お誘いありがとうございます!!
18日の土曜日休みをゲットできるように頑張ります。
無理でも19日ワンディで追いかけますよ~
よろしくお願いします。
18日の土曜日休みをゲットできるように頑張ります。
無理でも19日ワンディで追いかけますよ~
よろしくお願いします。
Posted by Tekapo
at 2015年05月19日 06:08

テカポさんこんばんは~!
一応の予定ですが、一日目に別当出合から南竜(テント設営)の山頂です。二日目が南竜~別山~三ノ峰~杉峠~三ツ谷~市ノ瀬の予定です!
ぐるっと廻ってみようかなと(^^;
一応の予定ですが、一日目に別当出合から南竜(テント設営)の山頂です。二日目が南竜~別山~三ノ峰~杉峠~三ツ谷~市ノ瀬の予定です!
ぐるっと廻ってみようかなと(^^;
Posted by もな at 2015年05月20日 00:18
もなさん、ご案内ありがとうございます。
別山から三ノ峰方面も魅力ですね。
高山植物が綺麗に咲いているでしょうね。
楽しみです。
別山から三ノ峰方面も魅力ですね。
高山植物が綺麗に咲いているでしょうね。
楽しみです。
Posted by Tekapo
at 2015年05月20日 06:14
