ナチュログ管理画面 カヌー カヌー 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2014年11月19日

白山BCスキー初滑り 石川長期出張中~

新雪降り積もる白山へバックカントリースキーに初チャレンジ!!

しかし、山頂までわずか300m 及ばなかった。

白山BCスキー初滑り 石川長期出張中~







続きの前にこちらをクリックお願いしま~す

にほんブログ村 アウトドアブログ カヌー・カヤック・ラフティングへ




11月16日

北陸・石川県に長期出張中の身分である私。

うまい具合に日曜日の休みが取れ、さらに天候は晴れ!!

寒波の後の見事なタイミングで日曜&晴れの最高の条件だ。




狙いは立山か、白山か・・・

しかし立山は前日までの降雪により高原バスの運行が危ぶまれる。

そうなれば白山しかない・・・行先は決まった。




でも白山は初めてなのである。

今年の秋に紅葉をあてに行く予定だったが

台風の影響により中止となった。

ルートや地形はだいたい頭に入っているので

なんとかなるか・・・




羽咋市のレオパレスをAM2:00出発。

降る雨も次第に弱くなり、市ノ瀬に着く頃には

予想通り晴れ間から星が覗いていた。











AM4:30 一ノ瀬ゲートを通過。


白山BCスキー初滑り 石川長期出張中~









ここからは1時間半の林道歩きだ。

最初のヘアピンを幾度か通過すると、

シールで歩けるほどの積雪になってきた。


白山BCスキー初滑り 石川長期出張中~










空を見上げると満天の星~

予想以上の好天になるかな。

白山BCスキー初滑り 石川長期出張中~











AM6:00 東の空が白んできたころ、別当出合に到着。

白山BCスキー初滑り 石川長期出張中~











ここからは砂防新道を行くのだが、

最初の難関、吊り橋がある。

なにが怖いって、床板が数日前に撤去されているので、

幅10センチほどの鉄骨の上を渡っていかなくてはいけない。

しかも積雪のおまけつき。

白山BCスキー初滑り 石川長期出張中~












高所恐怖症ではないけれど、なかなかの緊張感。

足元を見ながら渡って行くが、どうしても川底が見えてしまう。

目の焦点をなるべく足元に合わせていくしかない。


白山BCスキー初滑り 石川長期出張中~










ようやく渡りきった。

ここからは夏道をトレースしていく。

過去の記録を見るとこの時期のこの辺りは

スキーを担いでいるようだが、今日は積雪もたっぷりなので、

シール登高のトレースがついている。

白山BCスキー初滑り 石川長期出張中~












先行者は3人か。

あとでわかったが、その3人は石川の山スキーの達人、

YASUHIRO先生達だったのである。






完璧なトレースをいただきながら、シール登高をするが、

さすがは先生たち、かなりの急こう配でもシール登高を

していくので、後続の私は四苦八苦してしまう。

短いピッチでキックターンを繰り返すトレース。

達人たちのトレースについていけない自分・・・

まだまだ自分の未熟さを感じるのであった。






AM7:25 ようやく中飯場に着いた。




しかしここに来るまでに後続の山スキーヤーに6人抜かれ、

なんと最後尾になってしまったのである。

さすが、この時期のこのタイミングで

白山バックカントリーに滑るにくる方たちは皆さん達人なのであります。

まだまだ初心者の、しかも白山は初めての私には

身分不相応なのであろうか・・・そんな思いが何度も頭をよぎる。






しかし、この好天。

真っ青な空と純白の樹氷。

もっと登って最高の景色を見てみたい。

白山BCスキー初滑り 石川長期出張中~




白山BCスキー初滑り 石川長期出張中~







攣りそうになる脚をなんとか持ち上げ、急こう配のトレースを辿る。

白山BCスキー初滑り 石川長期出張中~










次第に周囲の景色は霧氷の化粧したモンスターに囲まれてきた。

白山BCスキー初滑り 石川長期出張中~









白山BCスキー初滑り 石川長期出張中~











AM9:10 甚之助避難小屋に到着。

白山BCスキー初滑り 石川長期出張中~











甚之助避難小屋から見上げる景色は高山の雪景色そのものだ。

白山BCスキー初滑り 石川長期出張中~









白山BCスキー初滑り 石川長期出張中~











エコーラインへ登り上げるトレース。

白山BCスキー初滑り 石川長期出張中~









しかし、またしてもシールが滑ってしまう。

しかたなくスキーを外すが、ツボ足では股下まで雪に埋まってしまう。

ダメだ・・・雪が深すぎて、スキーじゃないととてもじゃないが登れない。

なんとかしてシールで登っていくしかないのである。






休憩を取り足の回復を図り、再度登高に挑む。




ここで早くも滑り下りてくる3人の人影。

この方たちがYASUHIRO先生達であった。

あっという間の通過に、トレースのお礼を言う間もなかった・・・






なんとかエコーラインの稜線に登り上げた。

白山BCスキー初滑り 石川長期出張中~










南龍山荘越しに見えた、真っ白に冠雪した御嶽山

白山BCスキー初滑り 石川長期出張中~









弥陀ヶ原から見た別山の雄大な姿。


白山BCスキー初滑り 石川長期出張中~








白山BCスキー初滑り 石川長期出張中~






遠くには真っ白に冠雪した御嶽山、乗鞍岳が望めた。

良かった、ここまで来れて・・・

この景色が見れただけでも幸せだ。









刻々と迫る時間。

タイムリミットを11:45と決めた。

それまで登って、そこでランチ&休憩としよう。







11:45 タイムリミットがきた。

GPSを確認すると室堂は目の前。

山頂までも標高差300mほどだが今日は諦めよう。

別山を眺めながらランチタイム。


白山BCスキー初滑り 石川長期出張中~












この景色が見たかった。

山頂からではないけれど、

この景色はここまで登った者にしか見れないのだから。






AM12:25 スキーを履き、ブーツを滑降モードにチェンジ。

いよいよ滑降開始だ。







山頂から滑り降りてきた山スキーヤーが早くも追いついてきた。

別山をバックに気持ちいい滑り。

白山BCスキー初滑り 石川長期出張中~





白山BCスキー初滑り 石川長期出張中~







雪は少しモナカで重たいが、絶景を眺めながらの滑りで

気分は最高である。







あっという間に甚之助避難小屋まで下りてきた。




ここからは砂防新道を夏道沿いに滑って降りていく。






ヤブが多く、木に衝突しないように注意しながら滑っていく。

足がヘロヘロになってきた。

集中力もなくなっていく。

前後して他の山スキーヤーも降りてくるので、

間隔を取りながら滑っていく。






中飯場からはさらに急こう配なので、

ここからはスキーを担いで降りていく。






吊り橋にやってきた。

白山BCスキー初滑り 石川長期出張中~






鉄骨上の雪もだいぶ融けて、行きよりは歩きやすくなったかな。

でも脚の疲労は極限状態。

慎重に足を運び、吊り橋を渡っていく。




ようやく別当出合に到着。

白山BCスキー初滑り 石川長期出張中~





ここまでくればもう安心だ。数時間ぶりにザックを下す。





別当出合からは林道を滑っていく。

まだ路面には十分な積雪があるので、一気に滑っていけそうだ。

白山BCスキー初滑り 石川長期出張中~







1時間半かけて登ってきた林道を、スキーで15分ほど滑り、

その後は板を担いで25分。






PM3:45 一ノ瀬到着。

白山BCスキー初滑り 石川長期出張中~







到着した時点で脚は限界に近かった・・・





今回のBCスキーで色んな問題点が見えてきた。

まずは体力アップ。

そしてシール登高の技量アップ。

そして体力不足を補うためにスキー&ビンディングの軽量化。



失敗と楽しみ、BCの魅力は尽きません。



同じカテゴリー(白山)の記事画像
新緑と残雪 春の白山へ
同じカテゴリー(白山)の記事
 新緑と残雪 春の白山へ (2015-05-07 21:54)

この記事へのコメント
もう滑ってきたんですかぁ~ええな、出張って。
すごい雪ですね。
実は次の3連休にテント泊で行きます。
すごく参考になりました。
また新たに降雪あったでしょうね。
ワカンでラッセル、がんばってきます。
Posted by RIKORIKO at 2014年11月19日 19:58
はじめまして。
いつも、こっそりブログを拝見さして頂いてます。
春に白山でBCをしまして、11月末にに行けないかなぁと思っていたところ、ヤマレコでUPしてるのを見つけて、こっちでもUPしてないかなと思い、拝見したら、いっぱい雪あるやんと思い、思わずコメントしました。
いつも、参考にさして頂いてます。
ありがとうございます。
Posted by FULL at 2014年11月19日 20:48
RIKOさん 毎度です~

早速行ってきました。
出張の何が楽しいって、こうして地域の山を楽しめるのが最高っす!
「仕事してる?」って声が聞こえてきそうですが。

来週、白山テン泊ですか?
偶然ですね。少しは参考になりましたでしょうか。
この日は寒波の後で一気に雪が積もったせいか、
スキーでないと登れかなったくらいの状態でした。
出合った11人のうち、10人がスキー、そして残りひとりがスノーシュでしたが
かなり苦労して登っておられた感じでした。

今週末ならだいぶ雪も落ち着いて、いい具合にしまっているでしょうね。
霧氷したモンスターもさらに成長しているかな。
いい天気になるといいですね。
いってらっしゃい~
Posted by TekapoTekapo at 2014年11月19日 21:25
FULLさん 初めまして。
コメントありがとうございます。
11月の白山、寒波の後の最高のタイミングで訪れることが出来て
幸運でした。にわか地元のなせるタイミングを引き寄せた思いです。

でも、さすがに降雪の後で、市ノ瀬からのワンディBCスキーは
まだまだ私には遠かったです。
標高差1900m、移動距離20km以上となればかなりのトレを
しなければ届かない領域でした。

また、どこかの山で会えるといいですね。
Posted by TekapoTekapo at 2014年11月19日 21:32
素晴らしい天気の時に最高の雪景色ですね!
ピークハントはまたの機会にとっときましょう(笑
あの吊橋は激ヤバデスネェ・・・
Posted by katsu♨ at 2014年11月21日 11:54
おお!白山に登ったのですね!なかなか手強そう…吊り橋はブーツで渡るの怖そうですね〜。最初からブーツで登ったのでしょうか?チャンスがあれば行ってみたいです!
Posted by ふじもっちゃん at 2014年11月21日 16:05
katsu♨さん  毎度です~

ほんと、これ以上のタイミングはない!ってくらいでした。
出張に出ている時は日曜日も仕事が多いのですが、
この日はなんとか休めるように段取りでした。
そのかいあって、いい景色が拝めました。

ピークは狙えなかったですが、またの楽しみですね。

吊り橋・・・ 下手な岩場よりもスリルありですよ!
Posted by TekapoTekapo at 2014年11月21日 22:57
ふじもっちゃん  毎度です~

白山ワンディは成功せずでしたが、最大の原因は
体力不足!!
もっと、鍛えなければ。

吊り橋のスキーブーツ渡りは滑りそうでした~(汗)

市ノ瀬から十分雪があったのでブーツ歩きでした。
時期が早ければMTBなんかも有効でしょうね。

今度はご一緒しましょう~
Posted by TekapoTekapo at 2014年11月21日 23:01
こんなに雪が深いなんて (^_^;)
10月後半に白山行こうかなぁ~な~んて思っていたのですが
こりゃボク無理っすわ~(*_*)
tekapoさんすごいよ~ 夏装備でも市ノ瀬からで一杯一杯かも(^_^;)
Posted by tama.tama. at 2014年11月21日 23:48
tama.さん こんばんは~

先日の寒波で一気に積雪が増えたようです。
あまりに雪が深すぎて、私の未熟な脚前では山頂は
ワンディでは狙えませんでした。
でも、あそこまでいけたのもトレースがあったからです。
それを考えるとトップの方たちは強者です。
Posted by TekapoTekapo at 2014年11月22日 20:52
当日山でお会いしましたものです。
11月の初滑り白山は2年前からやってますが、今回は雪が多かったですね~
私は金沢に住んでますが気温一桁でザーザー降りの雨 という日が続いていたので白山は大雪だろうとは思っていましたが、これほどまでとは…という印象でした。
天気も良くて最高の一日でしたね!

白山はまもなく白峰という市ノ瀬より更に10km手前のゲートが閉じるので、別当出合まで17kmを歩くか自転車になります。
「もう一度」をご検討されている場合、白峰ゲートが開いているこを確認された方がいいですので、参考まで。

また宜しくお願いします。
Posted by 週末山紀行 at 2014年11月23日 08:20
初滑りは白山だったんですね!

先行トレースはHさんチームでしたか(^_^)
メチャクチャ早かったでしょ!

僕も数年前、毛勝でご一緒しましたが、ハイクアップの速い事にはビックリで付いて行くのが必死だったのを覚えています~_~;

ピーク手前まででも充実した入山だったんじゃないですか!
Posted by bp-hiro at 2014年11月24日 01:33
週末山紀行さん  ご訪問ありがとうございます。

白山BCは以前から機会を狙って計画してました。
雨の中で仕事中も、白山は雪が降ってるだろうなぁ~って
一人にんまりとしていました。
そしてあの晴天と新雪に幸運さを感じてしまいました。

白山はアプローチの問題があって、今回もそうですが、
訪れる人が少ないようですね。
それだけに山を堪能出来た気持ちが大きかったです。
次は春の4月頃に狙ってみたいです。
弥陀ヶ原の雪面が目に浮かんでます。

またこれからもよろしくお願いします。
Posted by TekapoTekapo at 2014年11月24日 14:36
bp-hiroさん 毎度です。

Hさん(Y先生)チームのトレースを追いかけるだけでも
ひと苦労でした。
エコーラインへ登るトレースはほとんどターンをせずに直登でした。

結果として、ピークへはあとわずか届かずでしたが、
気分は大満足でした。
あれだけの雪と晴天ですもんね。
Posted by TekapoTekapo at 2014年11月24日 14:38
こんにちは~!
初☆白山がBCスキーだなんて....相当マニアックですよ。笑
それにしても、すごい積雪だったんですね。
下から見ている私には想像もつきません(*_*)

それと、Y先生は地元だけではなく山スキーヤーの世界では有名なんですね。週末山紀行さんにお会いしたというのもびっくりでした~。
Posted by おかん at 2014年11月25日 12:40
おかんさ~ん  毎度です。
初・白山 あの景色に出会えて最高でした。
真っ白な稜線を見た瞬間、叫んでしまいましたよ~
あの時期に、あれだけの雪は珍しいそうですね。

Y先生、あの日の白山の雪化粧の写真が北國新聞に
載っていたそうです。
週末山紀行さんとも出会えてよかったです。
やはり、あの時期のあのタイミングで白山に入る方は
マニアックな方ばかりなんでしょうか。
私もその一人?
Posted by TekapoTekapo at 2014年11月25日 21:48
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
白山BCスキー初滑り 石川長期出張中~
    コメント(16)