2013年04月22日
金剛山 花めぐり
4月21日 雨上がりの金剛山登山口に集まったのは
山友・ゆずさん、ルーシーさん、ゴマさんと私の計4名。
春の金剛山は色んな花が咲き乱れるよ~と以前ゆずさんからも
教えてもらっていたので、その時を狙ってました。
さっそくカトラ谷へ
谷を上り詰めていくと・・・・・
山友・ゆずさん、ルーシーさん、ゴマさんと私の計4名。
春の金剛山は色んな花が咲き乱れるよ~と以前ゆずさんからも
教えてもらっていたので、その時を狙ってました。
さっそくカトラ谷へ
谷を上り詰めていくと・・・・・
シロバナネコメソウ
たくさんの滴を含んでいます。
たくさんの滴を含んでいます。
バイケイソウ ここにもたくさんの滴
谷の中にあって存在感をしめしていますね。
そしてお目当ての ニリンソウ
最初はこれがニリンソウだと思いませんでした。
大きく開いた花びらの花を想像していたもんですから、
違う花なのかな・・・・ でも葉を見ると、下調べした通りだったし。
帰って調べて見ると、咲き始めはこのような形をしており、花片の裏は薄いピンク色を
していることもあるようです。
そして、このあと大きく開き、二輪目はそれよりも遅れて咲くそうです。
大きく開いた花びらの花を想像していたもんですから、
違う花なのかな・・・・ でも葉を見ると、下調べした通りだったし。
帰って調べて見ると、咲き始めはこのような形をしており、花片の裏は薄いピンク色を
していることもあるようです。
そして、このあと大きく開き、二輪目はそれよりも遅れて咲くそうです。
幻想の世界へ・・・
このあたりはキンキエンゴサクが見頃です
一面にニリンソウが満開になる頃、もう一度来てみたい・・・
山頂へ向けて登ります。
木の枝にも滴が・・・
木の枝にも滴が・・・
雨上がりならでは・・・
ツツジもしっとりと・・・
ちはや園地のカタクリ
雨に萎んでいました。
雨に萎んでいました。
それでも群生している様は感激~!
下山、鱒釣り場付近の山の色はいい感じです
春の山、花が一杯です
Posted by Tekapo at 23:00│Comments(16)
│葛城山・金剛山
この記事へのコメント
こんな金剛山の楽しみ方もあるんですね~
別世界で新鮮に見えます。
こんど天王山もこんな視線で見てみよう(笑)
別世界で新鮮に見えます。
こんど天王山もこんな視線で見てみよう(笑)
Posted by LG-2 at 2013年04月23日 18:16
にりんそう、妖精の森、雫、とても綺麗に写っていますね。一眼欲しくなりました。
Posted by GOMA at 2013年04月23日 23:05
ん~
マクロレンズいいですね。
欲しいけど・・・
マネーが・・・orz
ダイトレのあとのリハビリ的なのんびり登山。
こんな山もたまにはいいですね!
お花畑が満開のころにもう一度行こうかな~?
マクロレンズいいですね。
欲しいけど・・・
マネーが・・・orz
ダイトレのあとのリハビリ的なのんびり登山。
こんな山もたまにはいいですね!
お花畑が満開のころにもう一度行こうかな~?
Posted by ゆず at 2013年04月23日 23:19
LG2さん
近くの山でも、意外な発見があるかもです。
金剛山、また近いうちに行こうかなって
思っています。
近くの山でも、意外な発見があるかもです。
金剛山、また近いうちに行こうかなって
思っています。
Posted by Tekapo
at 2013年04月24日 07:36

GOMAさん、
一面のお花畑、ちょっと感動でしたね。
デジイチならではのボケであの光景が
綺麗に切り取り出来ましたでしょうか(^^)
一面のお花畑、ちょっと感動でしたね。
デジイチならではのボケであの光景が
綺麗に切り取り出来ましたでしょうか(^^)
Posted by Tekapo
at 2013年04月24日 07:39

ゆずさん、
マクロ、まだまだ使いこなせてません。
どこをどぼかして、どこにピントを合わせていいのか、
頭の中でイメージすることが大切なんでしょうね。
マクロ、まだまだ使いこなせてません。
どこをどぼかして、どこにピントを合わせていいのか、
頭の中でイメージすることが大切なんでしょうね。
Posted by Tekapo
at 2013年04月24日 07:44

しっとりとしたお花畑、幻想的で瑞々しい光景ですね~。
妖精みたいなお花も雫とコラボでさらに素敵に見えますね!
カトラ谷は行ったことがないですよー。
金剛山はいろいろ楽しめて、何度も行きたくなりますね♪
妖精みたいなお花も雫とコラボでさらに素敵に見えますね!
カトラ谷は行ったことがないですよー。
金剛山はいろいろ楽しめて、何度も行きたくなりますね♪
Posted by ゆぅ☆ at 2013年04月24日 08:31
↓ 36km 完歩おめでとうございます、お疲れさまでした。
春がきましたね、山には可憐な花が多いみたい。
こんな山歩きもよいですね。
いつも余裕がなくて歩くのに精いっぱいです。
バイケイソウの写真きれいですね。
春がきましたね、山には可憐な花が多いみたい。
こんな山歩きもよいですね。
いつも余裕がなくて歩くのに精いっぱいです。
バイケイソウの写真きれいですね。
Posted by ふりふら
at 2013年04月24日 22:10

ゆぅ☆さん
雨上がりの金剛山、素敵な景色に出会えましたよ~
見頃には少し早かったけれど、テンションはUPしまくり~でした。
森の妖精、その名に相応しい姿でした。
GWあたりがちょうど見頃となりそうですよ。
ゆぅ☆さんもぜひ行ってみてください~
雨上がりの金剛山、素敵な景色に出会えましたよ~
見頃には少し早かったけれど、テンションはUPしまくり~でした。
森の妖精、その名に相応しい姿でした。
GWあたりがちょうど見頃となりそうですよ。
ゆぅ☆さんもぜひ行ってみてください~
Posted by Tekapo at 2013年04月24日 22:25
ふりふらさん
たまにはこんなのんびりとした山行もいいもんですね。
写真撮りに夢中になってると時間が経つのを忘れてました(笑)
これからは山も花が多くなり、ますます楽しい山歩きができそうです。
たまにはこんなのんびりとした山行もいいもんですね。
写真撮りに夢中になってると時間が経つのを忘れてました(笑)
これからは山も花が多くなり、ますます楽しい山歩きができそうです。
Posted by Tekapo at 2013年04月24日 22:28
tekapoさん、こんばんは。
ニリンソウの満開はもう間近といった感じで、今週末あたりから
見頃になりそうですね。
雨上がりの滴やバイケイソウの濃い色がたまりませんね。
雨でしか撮れない画が満載で萌えさせて頂きました(^^)
ニリンソウの満開はもう間近といった感じで、今週末あたりから
見頃になりそうですね。
雨上がりの滴やバイケイソウの濃い色がたまりませんね。
雨でしか撮れない画が満載で萌えさせて頂きました(^^)
Posted by COOPER at 2013年04月27日 00:33
昨日、行ってみたのですが、まだニリンソウ、2輪ともそろって咲いていませんでした。
次々と春の花が咲いていくので、何度も行きたくなりますね。
金剛山頂の広場の桜も、もう少ししたら咲きますね。
次々と春の花が咲いていくので、何度も行きたくなりますね。
金剛山頂の広場の桜も、もう少ししたら咲きますね。
Posted by RIKO at 2013年04月28日 10:22
山の植物を観察しながらの山歩き、この時期にしか見れない景色で味わい深いですね^^
日頃の自分の山行は、眺望や息切れして足元ばかりを見がちですが、写真を拝見してとても参考になりました♪
日頃の自分の山行は、眺望や息切れして足元ばかりを見がちですが、写真を拝見してとても参考になりました♪
Posted by Joe mon
at 2013年04月30日 15:15

COORERさん
お返事遅くなりました。
ニリンソウ、今が見頃ですね。
予定が合えば見に行きたい・・・・
でも凄い人なんでしょうね。
雨の時はじっくりと鑑賞できたんですけどね。
お返事遅くなりました。
ニリンソウ、今が見頃ですね。
予定が合えば見に行きたい・・・・
でも凄い人なんでしょうね。
雨の時はじっくりと鑑賞できたんですけどね。
Posted by Tekapo
at 2013年04月30日 23:07

RIKOさん お返事遅くなりました。
金剛山は身近な山だけど、お花の種類にかけてはトップクラスかもって
思ってしまうほどに、いろいろと咲いているんですよね。
桜もこれからですか。またまた行きたくなります。
金剛山は身近な山だけど、お花の種類にかけてはトップクラスかもって
思ってしまうほどに、いろいろと咲いているんですよね。
桜もこれからですか。またまた行きたくなります。
Posted by Tekapo
at 2013年04月30日 23:09

Joe monさん
この日ばかりはのんびりハイクでした。
カメラ好きが揃っていましたので、なかなか歩みが
進みませんでしたけれど・・・(笑)
でも、こんな山行もありですよね~
この日ばかりはのんびりハイクでした。
カメラ好きが揃っていましたので、なかなか歩みが
進みませんでしたけれど・・・(笑)
でも、こんな山行もありですよね~
Posted by Tekapo
at 2013年04月30日 23:10
