ナチュログ管理画面 カヌー カヌー 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2013年07月23日

大峰・前鬼川で沢登りコラボ企画

夏の日差し一杯の前鬼川は満員御礼状態でした。




大峰・前鬼川で沢登りコラボ企画


photo by yuzu-san






続きの前にこちらをクリックお願いしま~す

にほんブログ村 アウトドアブログ カヌー・カヤック・ラフティングへ

ようやく暑い夏がやってきた。

沢登りはやはり暑い夏が最高だ。

冷たい沢の水に浸かって、火照った体を冷やす。

滝に打たれたり、釜を泳いで体が冷えてきた時には、

河原の焼けた岩の抱きつけば温チャージ完了!!




そんな沢シーズン到来がやってきたのだ。

しかも今回の沢登りは、なんとコラボ企画である。

山童子さん率いる「童子会」の皆さんとの初セッションなのだ。

山童子さん達とは、厳冬期の明神岳、稲村ヶ岳で

二度も遭遇している縁がきっかけであった。

あの時期の大峰や台高に登る人達は

必然的に同類の方たちが集まるのであろうか。

普通の山登りでは飽き足らない者同士が、

再びこうして沢を求め、出逢うこととなった。




今回、初セッションとなった沢は前鬼川。

前鬼ブルーとも言われる抜群の透明度を持つ沢だ。

私の沢友からは、ゆずさん、ホーリー&メグさん、ルーシーさん、

Kappaさん、Abeくん、そしてtekapoの合計7名。



童子会の皆さんは、山童子さん、ナゴPさん、こってっちゃん、kappaさん、バタヤンさん、

の合計5名。合わせて総勢12名の大所帯だ。





AM9:00過ぎ、前鬼林道終点に到着するとものすごい数の車。12~14台くらいはあるだろうか。

そのなかにすでにスタンバイ済の山童子さん達もいらっしゃった。

山童子さんの話によると50人以上はすでに沢に入っているそうだ。

ということは我々を含めると60人以上になるだろうか。

AM9:40出発


大峰・前鬼川で沢登りコラボ企画






黒谷を下り、前鬼川出合で待っておられる童子会に合流。

その間にも早くも10人程のパーティーをパスしていく。

合流した前鬼川は今日も綺麗な流れを魅せてくれる。


大峰・前鬼川で沢登りコラボ企画









なんとも透き通った水はあまりにも冷たく、1分も浸かっていると心臓が止まりそうだ。


大峰・前鬼川で沢登りコラボ企画











前鬼川は南東向きの開けた沢なので、日差しが入るととても明るい。


大峰・前鬼川で沢登りコラボ企画











ナメ滝を過ぎ、水の落ちる轟音が聞こえてきた。

2段10m滝だ。


大峰・前鬼川で沢登りコラボ企画









従える釜は見る角度によってはブルーに見えるだろうか。


大峰・前鬼川で沢登りコラボ企画





射し込む日差しにその色を際立たせる。










この滝は左岸の残置ロープを伝い巻いていく。

そして滝の落ち口を左岸から右岸へ渡渉しなければいけない。

今日は流れに勢いはないが、足を滑らせると10m滝に吸い込まれていくので、

安全のためにロープを出して、順番に渡渉していく。


大峰・前鬼川で沢登りコラボ企画







大峰・前鬼川で沢登りコラボ企画


photo by yuzu-san





その上流に広がるのは100m以上に渡るナメ滝だ。


大峰・前鬼川で沢登りコラボ企画











今日のナメ滝はよく滑る~


大峰・前鬼川で沢登りコラボ企画











みんな、どこかへっぴり腰かな。


大峰・前鬼川で沢登りコラボ企画












美しい流れを眺めながらの楽しい沢登りとはこういう瞬間なのだろう。


大峰・前鬼川で沢登りコラボ企画









遠くに稜線までもが見えている。


大峰・前鬼川で沢登りコラボ企画













やがて見えてきたのは射瀑6m


大峰・前鬼川で沢登りコラボ企画










その右岸をみんなでサポートしながらクリアしていく。


大峰・前鬼川で沢登りコラボ企画











AM11:30 箱状廊下到着


大峰・前鬼川で沢登りコラボ企画










大峰・前鬼川で沢登りコラボ企画








この景観はなんとも言えない。

水の色がもうブルーだ。








足元に流れる水は全て湧水。

この水がブルーの根源なのである。


大峰・前鬼川で沢登りコラボ企画










箱状廊下を上流側から撮る。


大峰・前鬼川で沢登りコラボ企画












廊下に落ち込む大量の湧水。


大峰・前鬼川で沢登りコラボ企画













AM12:00 垢離取場に到着。


大峰・前鬼川で沢登りコラボ企画










ここでもたくさんの沢ラーがいるので、少し登ったところでランチタイム。





そして、ランチ後、少し登れば通称「ヒョングリ滝」


大峰・前鬼川で沢登りコラボ企画












ここは見事なスライダーとなっているである。


大峰・前鬼川で沢登りコラボ企画








しかし、今日は水量が少ないらしい。

釜に落ち込む直前で一度バウンドするのだが、

この水量では腰を強打しかねないかも・・・・





それでも、チャレンジしました。

まずはナゴPさんのスライディングです。


大峰・前鬼川で沢登りコラボ企画









大峰・前鬼川で沢登りコラボ企画









私もチャレンジ。

上流から見るとこんな感じ。


大峰・前鬼川で沢登りコラボ企画







大峰・前鬼川で沢登りコラボ企画



失速したので、最後は釜にダイビング~









ここからは、登山道を伝って下山も出来るのであるが、

暑い今日はこのまま降渓だ。

途中、大岩からのダイビング大会や、


大峰・前鬼川で沢登りコラボ企画


photo by yuzu-san







ナメ滝滑りを楽しみながらの沢の遊びを存分に満喫して、

PM3:00 前鬼林道終点に戻ってきた。








今回のコラボ企画。

ベテラン揃いの童子会の皆さんのサポートを受けながら、

それでも全員の足並み揃った登りもあり、

なんとも素早い沢登りであった。

先行していたほとんどのパーティーを抜き去り、

かつ途中で遊びもしながらの

沢の魅力を満喫した一日であった。

またこれからもこんな企画を楽しみたいものです。



同じカテゴリー(前鬼川)の記事画像
前鬼川 今年最初で最後?の沢登り
同じカテゴリー(前鬼川)の記事
 前鬼川 今年最初で最後?の沢登り (2015-09-09 20:39)

この記事へのコメント
テカポさんまいど。お疲れさんでした。前鬼ブルーには毎回癒されます(^^)今週末もよろしくです(^_-)
その他はバタヤンです(^_^;)
Posted by なごp at 2013年07月24日 07:14
なごPさん  早速ありがとうございます。
お名前、修正しました。

前鬼川、いい水の色でしたね。ホント、癒しです。

またまた次回もよろしくです!!
Posted by TekapoTekapo at 2013年07月24日 08:11
テカポさん、お疲れさんでした。僕も前鬼初めてだったの感動しました。大峰水系の沢は日本アルプスの沢に負けてないですね!
僕も初心者なのでよろしくお願いします。
Posted by kappaもどき at 2013年07月24日 15:45
テカポさん、お疲れさんでした。
前鬼川は何度来ても美しいですね。
水量が少なく、最後のスライダーは残念でした。

今週末、水量が少なかったら案外楽勝かも?
Posted by 山童子 at 2013年07月24日 23:04
kappaさん

いい天気での前鬼川、気持ちよかったですね。
またこれからもよろしくお願いしま~す!!
Posted by Tekapo at 2013年07月25日 08:06
山童子さん

最後のスライダー  スピード感たっぷりで面白かったです。
あれで水量が多かったら、もっと迫力もんなんでしょうね。

今週末は先日の雨で少しは水量も増えていそうでしょうか。
天気は少しは良くなりそうですね。
またまた楽しみです。
Posted by Tekapo at 2013年07月25日 08:08
楽しかったですねー。ありがとうございました。堪能出来ました。カヌー、登山と、機会があればまたよろしくお願いいたします。
Posted by kappa at 2013年07月25日 09:20
kappaさん、今晩は~
念願の前鬼川でやっとご一緒出来ましたね!
今度はカヌーで河原でお逢いしましょう!
Posted by Tekapo at 2013年07月26日 00:13
涼しくて楽しそうですね。
水も透明できれいな色ですね。

今度ぜひ連れて行ってください!
Posted by しか at 2013年07月26日 12:45
すっげー前鬼川!この透明度は大峰ならでは!?
私たちもちょうど前鬼川いいねって話してるとこでしたが、
昨年も遡行されてましたねw

いやぁ、景色がちがう!涼をありがとうございますw
Posted by ふりふらふりふら at 2013年07月26日 13:40
うわぁ~
めちゃ気持ち良さそうですね!

僕は最近、仕事で現場の雑草刈りやなんやらで暑い思いの連続なんで写真見てるだけで涼ませてもらえましたm(__)m

久しく沢にも行ってないので、ダイブしに行きたいです!

でも、これだけ人数が揃うと圧巻ですね(^^ゞ
Posted by bp-hiro at 2013年07月27日 01:05
しかちゃん  毎度です~

最近はカヌーから遠ざかっていますが、
やはり水を求めたくなります。
こんな綺麗な水なら尚更ですよね。

弥山川なら特別な装備がなくても沢を楽しめますよ~
一緒に行きましょう~
Posted by tekapo at 2013年07月28日 16:18
ふりふらさん

やはり大峰の沢の水は綺麗ですよ。
特に前鬼川は湧水が多量に流れ込んでいるので、
その透明度は抜群です。

綺麗な水を見ているだけでクールダウンされますね。
暑い夏にはやはり沢がいいです~
Posted by tekapo at 2013年07月28日 16:23
hiroさん  ご無沙汰です。

仕事で汗すると、ほんと沢が恋しくなりますね。
私も現場へ出ると全身汗してます。

またご一緒したいですね。
といいつつも、またまた私、出張生活に入ってしまいますが・・・・
Posted by tekapo at 2013年07月28日 16:25
tekapoさん、こんばんは。

楽しそうなルートですね!
スライダーや最後のダイビングなどやってみたいです。
水の透明度もお写真から凄く伝わります。
今月このルートを山友のke-nさんに連れていってもらうことに
なりましたので、楽しんできたいと思います。
しっかり予習させて頂きますw
Posted by COOPER at 2013年08月02日 22:29
COOPERさん  お返事遅くなりました。

今月、前鬼川行かれるのですね。
きっと冷たい水と、ブルーな流れに感動すること間違いなし~ですよ~

COOPERさんの写真、楽しみにしてます~
Posted by TekapoTekapo at 2013年08月05日 23:20
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
大峰・前鬼川で沢登りコラボ企画
    コメント(16)