2013年07月16日
盆踊りの頃 川面に吹く風 in 郡上八幡・吉田川
醒ヶ井をあとにし、やってきたのは奥美濃・郡上八幡
ここは清流長良川の支流である吉田川が市内の中心を流れ、
「水の町」として知られています。
そしてもう一つ有名なのが、夏の夜に32夜踊られる盆踊り。
ちょうど訪れた前日が盆踊りの初日だったこともあり、
街中は沢山の観光客で溢れていました。
市街の外れにある駐車場に車を止め、吉田川の上流から町の中心を目指します。
ここは清流長良川の支流である吉田川が市内の中心を流れ、
「水の町」として知られています。
そしてもう一つ有名なのが、夏の夜に32夜踊られる盆踊り。
ちょうど訪れた前日が盆踊りの初日だったこともあり、
街中は沢山の観光客で溢れていました。
市街の外れにある駐車場に車を止め、吉田川の上流から町の中心を目指します。
先日からの雨で吉田川も少し増水しています。
新町通
町一番の繁華街です。
新町通
町一番の繁華街です。
まだ時間の早かったこの時は、人影も少ないですが、午後には大変な賑わいに。
宮ヶ瀬橋から見た吉田川上流
宮ヶ瀬橋から見た吉田川上流
川面を吹き渡る風が気持ちいい~
宮ヶ瀬橋から下流を望みます。
沢山の鮎釣り師、川の中に竿の林が出来ています。
宮ヶ瀬橋から下流を望みます。
沢山の鮎釣り師、川の中に竿の林が出来ています。
本町に入り、まずは腹こしらえです。
郡上八幡の水で作られた蕎麦を食べないわけにはいきません。
一番人気の「そばの平甚」へ。
ちょうど開店前に間に合いました。
戴いたのは、「ごまたれの蕎麦と飛騨牛丼のセット」
郡上八幡の水で作られた蕎麦を食べないわけにはいきません。
一番人気の「そばの平甚」へ。
ちょうど開店前に間に合いました。
戴いたのは、「ごまたれの蕎麦と飛騨牛丼のセット」
もちもち感のある麺と、ごまたれが上手くマッチしていて、飛騨牛も美味しい~
食後は、市内散策へ。
まずは名水百選の第一号に指定された「宗祇水」に向かいます。
食後は、市内散策へ。
まずは名水百選の第一号に指定された「宗祇水」に向かいます。
道中にはこんな照明もあり、夜の足元を照らしてくれそうです。
ここが宗祇水
ここでも豊富な湧水が町の人の生活を支えています。
ここでも豊富な湧水が町の人の生活を支えています。
再び本町へ。
この辺りは土産店も多く、奥様の足取りはいっこうに前に進みませんねぇ~
この辺りは土産店も多く、奥様の足取りはいっこうに前に進みませんねぇ~
そんな私は写真撮りでも・・・・
この辺りは防火用バケツを軒先にぶら下げています。
ここは「職人町」
ここは「職人町」
ここは「上柳町」
美しい街並みが残されてます。
子供達にもお土産をと思い、やってきたのは「さんぷる工房」
ここ郡上八幡は食品サンプルの町としても有名なんですね。
店先のディスプレイもユニークです。
店先のディスプレイもユニークです。
再び新町通へ。賑わっていますね。
こんなのを見ると、一度盆踊りの頃に来てみたくなりました。
最後にやってきたのは「やなか水のこみち」
最後にやってきたのは「やなか水のこみち」
水辺のポケットパークとして整備されたそうですが、玉石が積み上げられた感じや
踏み石の曲線がとても美しいです。
踏み石の曲線がとても美しいです。
水を巡る近江と奥美濃のショートトリップ。
今でも深く生活に水が関わり、川と共に暮らす人々の様子が
感じられたのでした。
今でも深く生活に水が関わり、川と共に暮らす人々の様子が
感じられたのでした。
Posted by Tekapo at 22:56│Comments(10)
この記事へのコメント
こんばんは~
郡上八幡、いいとこですよね。
名水めぐりも、サンプル屋さんの工房を覗くのもお城も街並みを散策するのも楽しくって1日では回りきれませんでした。
Tekapoさんの写真をみてるとまた行きたいな~って思いました。
郡上八幡、いいとこですよね。
名水めぐりも、サンプル屋さんの工房を覗くのもお城も街並みを散策するのも楽しくって1日では回りきれませんでした。
Tekapoさんの写真をみてるとまた行きたいな~って思いました。
Posted by mayumi
at 2013年07月16日 23:36

こちらは行ったことがあります!さんぷる工房も♪
それにしても、歴史的町並みのはしごですか!
すごいッスね!・・・さすがはテカポさんというか何というか(^ω^;;
郡上おどりはワタクシはないのですが、相方はいっとき、毎年のように踊りに行ってたらしいですわ~~(笑)
それにしても、歴史的町並みのはしごですか!
すごいッスね!・・・さすがはテカポさんというか何というか(^ω^;;
郡上おどりはワタクシはないのですが、相方はいっとき、毎年のように踊りに行ってたらしいですわ~~(笑)
Posted by さなまる at 2013年07月17日 00:26
tekapoさん、こんばんは。
郡上八幡、いいですね!
歴史的な街並みが旅情をそそりますね。
最近めっきり普通の観光をしていないので久しぶりに観光したくなりました。
街並みに風情があり、被写体にも困らず楽しく撮影出来そうですね。
ごまだれの蕎麦も興味深いですw
高山は行きましたがこちらはまだなので、一度行ってみようと思います。
一つ前の記事ですが梅花藻綺麗ですね。
郡上八幡、いいですね!
歴史的な街並みが旅情をそそりますね。
最近めっきり普通の観光をしていないので久しぶりに観光したくなりました。
街並みに風情があり、被写体にも困らず楽しく撮影出来そうですね。
ごまだれの蕎麦も興味深いですw
高山は行きましたがこちらはまだなので、一度行ってみようと思います。
一つ前の記事ですが梅花藻綺麗ですね。
Posted by COOPER at 2013年07月17日 01:52
今、盆踊り?
ここもいいとこですね。うちの子たちがまだ小さい頃、ここの吉田川に飛び込む子供たちを見ながら、「もう少し大きくなったらこんな風に飛び込もうな。」って言ってた記憶があります。
あれから10年以上もたってしまった。
あの時泊まった手作り感満載のキャンプ場はどうなったかなぁ~。
あのときもサンプル工房がありましたよ。子供たちがカブトムシ買ってましたわ。
ここもいいとこですね。うちの子たちがまだ小さい頃、ここの吉田川に飛び込む子供たちを見ながら、「もう少し大きくなったらこんな風に飛び込もうな。」って言ってた記憶があります。
あれから10年以上もたってしまった。
あの時泊まった手作り感満載のキャンプ場はどうなったかなぁ~。
あのときもサンプル工房がありましたよ。子供たちがカブトムシ買ってましたわ。
Posted by ORCA at 2013年07月17日 08:14
mauyumiさん お早うございます~
mayumiさんも行かれたことがあるんですね。
よく、スキーの帰りに通りかかったことがあるんですが、
街中を訪れたのは今回が初めてでした。
小さな町なのに、見どころがたくさんあり、
じっくりと見て回ると一日では足りないですね。
mayumiさんも行かれたことがあるんですね。
よく、スキーの帰りに通りかかったことがあるんですが、
街中を訪れたのは今回が初めてでした。
小さな町なのに、見どころがたくさんあり、
じっくりと見て回ると一日では足りないですね。
Posted by Tekapo
at 2013年07月18日 09:07

さなまるさん
相方さんは昔踊っていたんですか。
すごいですねぇ~
だれでも参加できるんですね。
雰囲気に、酔いしれて来年もまたって思うのでしょうか。
相方さんは昔踊っていたんですか。
すごいですねぇ~
だれでも参加できるんですね。
雰囲気に、酔いしれて来年もまたって思うのでしょうか。
Posted by Tekapo
at 2013年07月18日 09:09

COOPERさん
街中を歩いていると、思わずカメラを向けたくなる場所が
一杯あって、楽しい一日でした。
時間があれば夕暮れ時なんかも撮りたかったのですが、
それはまたの機会に・・・
街中を歩いていると、思わずカメラを向けたくなる場所が
一杯あって、楽しい一日でした。
時間があれば夕暮れ時なんかも撮りたかったのですが、
それはまたの機会に・・・
Posted by Tekapo
at 2013年07月18日 09:10

ORCAさん
ORCAさんちの息子さんたち、飛び込みが得意でしたもんね。
あの橋の上からは10mほどの高さがあるので
かなりの勇気がいりそう。
10年前も今も、町の様子はきっと変わっていないのでしょうね。
またいつか、違う季節に行ってみたいもんです。
ORCAさんちの息子さんたち、飛び込みが得意でしたもんね。
あの橋の上からは10mほどの高さがあるので
かなりの勇気がいりそう。
10年前も今も、町の様子はきっと変わっていないのでしょうね。
またいつか、違う季節に行ってみたいもんです。
Posted by Tekapo
at 2013年07月18日 09:13

わぁ~、バイカモも可愛らしいですね。
見たことがあるような、ないような?
というか名前を知らなかったかもです。
たまにはこんなのんびり旅もいいですね。
奥様も十分楽しまれたのではないでしょうか。
僕も見習わないといけませんね。
最近遊び過ぎ!なんてチクチクと・・・
今度爪の垢でも煎じて貰えますか?(笑)
見たことがあるような、ないような?
というか名前を知らなかったかもです。
たまにはこんなのんびり旅もいいですね。
奥様も十分楽しまれたのではないでしょうか。
僕も見習わないといけませんね。
最近遊び過ぎ!なんてチクチクと・・・
今度爪の垢でも煎じて貰えますか?(笑)
Posted by ゆず at 2013年07月18日 21:38
ゆずさん
バイカモ 映像などでもよく見かけることがあるので、
ご存じなのかもしれませんね。
私も以前、テレビでこの地域のレポを見て知りました。
郡上八幡へも、のんびりと楽しめた一日でした。
あんまり山ばっかり行っていると、家で口きいて貰えないもんですから・・・
なにごともほどほどに・・・・で遊んでますが(汗)
バイカモ 映像などでもよく見かけることがあるので、
ご存じなのかもしれませんね。
私も以前、テレビでこの地域のレポを見て知りました。
郡上八幡へも、のんびりと楽しめた一日でした。
あんまり山ばっかり行っていると、家で口きいて貰えないもんですから・・・
なにごともほどほどに・・・・で遊んでますが(汗)
Posted by Tekapo at 2013年07月19日 12:23