2016年06月18日
北方ルートより白山へ 楽々新道から釈迦新道は花盛り
金沢1か月限定出張からの山行第二弾。
今日は晴れて「石川ミリオンピークス」に入会してから
初のセッションとなった。
まだ梅雨入りしていない北陸地方はこの日も晴天。
今回の計画は車2台による回送を行い、白山北方の楽々新道から登り、
釈迦新道を下るという白山を知り尽くしたsanちゃん推奨の
白山日帰り大縦走である。
今日は晴れて「石川ミリオンピークス」に入会してから
初のセッションとなった。
まだ梅雨入りしていない北陸地方はこの日も晴天。
今回の計画は車2台による回送を行い、白山北方の楽々新道から登り、
釈迦新道を下るという白山を知り尽くしたsanちゃん推奨の
白山日帰り大縦走である。
朝日を浴びて輝く木々
夜露に濡れて透けるサンカヨウ
楽々新道はその名の通り、最初は急登もあるが、
それ以後はアップダウンはほとんどなく、北に清浄ヶ原、南に白山山頂を眺望し、
東には遠く北アルプスを遠望出来るのが素晴らしい。
それ以後はアップダウンはほとんどなく、北に清浄ヶ原、南に白山山頂を眺望し、
東には遠く北アルプスを遠望出来るのが素晴らしい。
小桜平にて
七倉山と見返坂
見返坂から見た大汝山と剣ヶ峰 左の谷は地獄谷
四月に加賀禅定道から見た清浄ヶ原を今日は反対の見返坂から見る。
あの先の平原の落ち込みに百四丈滝があるのだろう。
そしてこの時期ならではのハクサンコザクラに見事なタイミングで出会えた。
このあたりは白山をくまなく知るsanちゃんのお蔭である。
白山の象徴 ハクサンイチゲ
花の縦走路
花を楽しみながらも早い足取りに予定外の大汝峰を登ることも出来た
右に御前峰 左に剣ヶ峰と翠ヶ池
釈迦新道からは歓喜湧くフラワーロード状態~!!
特にミヤマキンポウゲが最高潮で、
さらにオオサクラソウもちょうどのタイミングに出会えたのが嬉しい。

ハクサンチドリの白いのもいいなぁ~
健脚揃いのこのチーム、4人で急登を登っていても誰一人と遅れることなく、
グイグイと登っていくのが楽しく、爽快であり、安心感がある。
こんな仲間と山を登れるのが最高に嬉しく思えた一日でもあった。
グイグイと登っていくのが楽しく、爽快であり、安心感がある。
こんな仲間と山を登れるのが最高に嬉しく思えた一日でもあった。
Posted by Tekapo at 17:09│Comments(0)
│白山