2016年07月28日
木曽駒ケ岳 梅雨明けの中央アルプスへ奥様をご案内
梅雨も明けて大阪は連日の猛暑。
といっても沢登りばかり行ってると
奥様からのブーイングも聞こえてきそうなので、
今日は一年ぶりに奥様と山へ。
しかし関西で一緒に登れる山はどこも暑そう~
なので、車を飛ばして一気に木曽駒ケ岳へ。
菅の台駐車場から見上げる空は曇り空。
でもヤマテンは山頂付近の晴れを予報している。
始発の次のロープウェイへ乗り山頂駅に近づくと・・・・
といっても沢登りばかり行ってると
奥様からのブーイングも聞こえてきそうなので、
今日は一年ぶりに奥様と山へ。
しかし関西で一緒に登れる山はどこも暑そう~
なので、車を飛ばして一気に木曽駒ケ岳へ。
菅の台駐車場から見上げる空は曇り空。
でもヤマテンは山頂付近の晴れを予報している。
始発の次のロープウェイへ乗り山頂駅に近づくと・・・・

雲を突き抜け、一気に広がる見事な青空。
ロープウェイ内は大きな歓声に包まれたのは言うまでもない。
ロープウェイ内は大きな歓声に包まれたのは言うまでもない。
眩しい光を受けて、千畳敷カールを歩く。

高山植物はやや少ないながらもカール地形の雄大さを堪能し、
やがてルートは急こう配へ。
やがてルートは急こう配へ。

南アルプスの山並みが見事に雲海に浮かんでいる。

左から北岳、間岳、農鳥岳、そして富士山だ。
山に慣れない奥様のペースに合わせ、ゆっくりと登る。
早朝のカールでの登りは風も冷たく気持ちいい。
チシマギキョウが夜露に濡れて涼しげだ。
早朝のカールでの登りは風も冷たく気持ちいい。
チシマギキョウが夜露に濡れて涼しげだ。

そして奥様もなんとか大汗掻くことなく乗越浄土へと着いた。

宝剣山荘とその向こうには中岳
南アルプスの大展望。
名だたる名峰が一望だ。
名だたる名峰が一望だ。

振り返れば宝剣岳の雄姿


広い空、広がる雲海、頭を覗かせた南アルプスの名峰たち。

左から甲斐駒ケ岳、仙丈ケ岳、北岳、間岳、農鳥岳、そして富士山。
その右には塩見岳、少し間を空けて荒川三山、赤石岳、そして聖岳の見事なオールスター勢ぞろいである。
その右には塩見岳、少し間を空けて荒川三山、赤石岳、そして聖岳の見事なオールスター勢ぞろいである。

コマクサも見られた。

そして木曽駒ケ岳山頂へ。

木曽駒ケ岳からは北アルプスの大展望も楽しみ、
山の魅力を二人で堪能したのであった。
山の魅力を二人で堪能したのであった。


下山のころには山頂付近もガスガスとなり、
ヤマテンの予報通りの天気となった。
ヤマテンの予報通りの天気となった。

千畳敷カールに咲くクルマユリ

チングルマは早くも果穂だ

最高の天気の下、たまには夫婦二人ののんびり山行もいいもんだと
実感した一日であった。
実感した一日であった。

Posted by Tekapo at 23:29│Comments(2)
│木曽駒ケ岳
この記事へのコメント
(^_^)v
奥様との登山良いですね~
テカポさんもイケメンですけど奥様もめっちゃ美人ですね~(^_^)v
木曽駒はセレブ登山になっちゃうけど景色なんかでその分取返せるから良いですよね~
奥様との登山良いですね~
テカポさんもイケメンですけど奥様もめっちゃ美人ですね~(^_^)v
木曽駒はセレブ登山になっちゃうけど景色なんかでその分取返せるから良いですよね~
Posted by bp-hiro at 2016年07月31日 22:49
bp-hiroさん 今晩は~
お返事遅くなりました。
大阪の暑さから逃れてアルプスの稜線で吹かれる風は
最高に気持ちよかったです。
奥様も景色を楽しみながら楽しんでいたようでよかったです。
まだまだ暑いですが、hiroさんも
お体に気をつけて山を楽しんでくださいねぇ~
お返事遅くなりました。
大阪の暑さから逃れてアルプスの稜線で吹かれる風は
最高に気持ちよかったです。
奥様も景色を楽しみながら楽しんでいたようでよかったです。
まだまだ暑いですが、hiroさんも
お体に気をつけて山を楽しんでくださいねぇ~
Posted by Tekapo
at 2016年08月03日 23:06
