ナチュログ管理画面 カヌー カヌー 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2013年02月04日

20周年記念は五箇山~氷見~金沢へ

夫婦二人っきりでの久しぶりの旅行でした。

20周年記念は五箇山~氷見~金沢へ









続きの前にこちらをクリックお願いしま~す

にほんブログ村 アウトドアブログ カヌー・カヤック・ラフティングへ


昨年秋、結婚20周年を迎えることが出来ました我が夫婦。

最近は出張が多く、ほとんど自宅にいない生活が続いていたこともあり、

また、好き勝手に山にカヌーにと出かけている私のせめてもの償いの意味も込めて、

富山での出張が一段落した先日2月2日~3日、岐阜・五箇山~富山・氷見~石川・和倉温泉

そして金沢へと観光旅行へとお出かけでした。




高校2年の娘と中学2年の息子、どちらも夫婦二人の旅行に大歓迎のようで、

「いってらっしゃ~い   お土産よろしく~」

と、気持ちよく送り出されたでありました。



東海北陸道を走り、まずは世界遺産・五箇山へ。

20周年記念は五箇山~氷見~金沢へ









合掌造りで有名な世界遺産ですが、五箇山は白川郷と違って、比較的観光化も進んでおりません。

この辺りは昨年の金沢出張時期にリサーチ済み(笑)


数日前からの初春のような陽気に、すっかりと雪も融けてしまいましたが、

それでも辺りは1mほどの積雪。




資料館などで当時の生活を偲ぶことが出来ます。

20周年記念は五箇山~氷見~金沢へ








茅葺き屋根の手作りのお土産屋さんでは奥様もテンションアップ~!


20周年記念は五箇山~氷見~金沢へ








世界遺産を楽しんだ後は、今日の楽しみの一つ、「氷見のブリ」を食すべく、

富山・氷見へ。


20周年記念は五箇山~氷見~金沢へ







ブリも入った海鮮丼、トッピングのイクラも載せて美味しく戴きました~!


20周年記念は五箇山~氷見~金沢へ








氷見といえば漫画家・藤子不二雄A氏の出身地

街中はこんなアートが溢れています


20周年記念は五箇山~氷見~金沢へ






20周年記念は五箇山~氷見~金沢へ






20周年記念は五箇山~氷見~金沢へ







バスも楽しげです


20周年記念は五箇山~氷見~金沢へ







氷見から能登・七尾へと向かうロード、

ここからは晴れていれば北アルプスが富山湾越しに一望できるのですが、

この日はあいにく曇り空。





早々に氷見を後にし、能登島・ガラス美術館へと向かいました。

七尾湾を見下ろす高台に作られたこの美術館、

外観までもが興味をそそります。

20周年記念は五箇山~氷見~金沢へ







展示美術品も造形美溢れるものばかり、

どうしてガラスでこんな美しい模様や色が出せるのか

奥様と感嘆の思いで美術館を巡ったのでした。







翌日、和倉温泉を出発、

なぎさドライブウェイにて久しぶりのツーショット写真です


20周年記念は五箇山~氷見~金沢へ







早々に金沢へと到着

まずは長町武家屋敷跡へ


20周年記念は五箇山~氷見~金沢へ








菰掛けされた土塀と雪吊りが冬の金沢を印象つけますね


20周年記念は五箇山~氷見~金沢へ





20周年記念は五箇山~氷見~金沢へ









香林坊、片町界隈でブラブラし、

ふっと見つけたイタリアンでパスタを堪能、

そして金沢21世紀美術館へ行ったものの、久しぶりの街歩きに疲れた二人、

美術館の椅子ですっかりとくつろいでしましました。

なぜ、そんなにものんびりと・・・て言われるかもしれませんが、

この日のメインは「兼六園ライトアップ」なのです。



昨年、金沢出張中に、これはぜひとも奥様に見せたいと思い、

ようやく今回訪れることが出来たのでありました。

金沢城跡などで時間を潰し、

20周年記念は五箇山~氷見~金沢へ







兼六園前のお土産屋さんでお茶でもしながら、


20周年記念は五箇山~氷見~金沢へ








ようやく、見ごろとなりました「兼六園」ライトアップです

20周年記念は五箇山~氷見~金沢へ







20周年記念は五箇山~氷見~金沢へ








久しぶりの夫婦ふたりの時間

日々の忙しさも忘れ、子供達のことも少し忘れ、お互いの20年への感謝を込めて、

貴重な時間を過ごせた二日間でした



にほんブログ村 アウトドアブログ カヌー・カヤック・ラフティングへ




同じカテゴリー(<徒然なるまま>)の記事画像
2016 新年のあいさつ
2015年 明けましておめでとうございます
新年の挨拶
富山の休日は雨模様
バイカモの咲く頃 川面に吹く風 in 醒ヶ井・地蔵川
葛城の麓で桜狩り
同じカテゴリー(<徒然なるまま>)の記事
 2016 新年のあいさつ (2016-01-01 09:02)
 2015年 明けましておめでとうございます (2015-01-01 08:20)
 新年の挨拶 (2014-01-01 09:54)
 富山の休日は雨模様 (2013-09-08 22:46)
 バイカモの咲く頃 川面に吹く風 in 醒ヶ井・地蔵川 (2013-07-15 13:42)
 葛城の麓で桜狩り (2013-04-01 12:52)

この記事へのコメント
20周年、おめでとうございます。

ゆっくりとお2人ですごされた北陸への旅。
奥様も大満足な旅だったんだろうな~
2ショットの写真からそう思いました。
素敵なご夫婦だわ~(*^_^*)

兼六園のライトアップ、すごくきれいですね!!
Posted by mayumimayumi at 2013年02月04日 22:56
20周年ですか~。
おめでとうございます!

長い出張生活もやっと終わったというのに、早速山へとお連れしてしまって申し訳なかったような・・・

のんびりと二人で過ごす時間も大切ですよね。

しかししかし、この兼六園の写真、さすがです!
綺麗ですね~。
いつかはこんな写真撮ってみたいなぁ~。
Posted by ゆず at 2013年02月05日 20:01
素敵なスィート20トラベルになりましたね~☆
北陸の見所をギュと凝縮しているところはさすがですね!
兼六園のライトアップも豪華な写真ですね。

うちも今年20周年なんですよぉ~。
この記事を旦那さんに見せたいと思います(笑)
Posted by おかん at 2013年02月05日 21:18
20周年おめでとうございます♪
夫婦水入らず、奥様への演出 素晴らしいですね。
家庭円満の極意!
自分も見習わせていただきますww
Posted by Joe mon at 2013年02月05日 22:11
mayumiさん  こんばんは~

なかなか夫婦二人で旅行なんて機会もなくて、
ここぞとばかりの今回の20周年記念旅行でした。
これに飽き足らず、もっとこれからもいろんなところへと
行けたらなぁ~って、思います。

兼六園、雪がなくて残念でしたが、その分ライトアップは
綺麗でしたよ~
Posted by Tekapo at 2013年02月05日 23:59
ゆずさん  こんばんは~

出張中もスキーに行っていたのが、バレてまして・・・・

ここぞとばかり、奥さん孝行です(笑9

でも、こういう時間もたまにはいいもんです。

普段、家では話せないことも話せた二日巻でした。

兼六園の写真、コンデジの「手持ち夜景モード」での撮影なんですよ!
Posted by Tekapo at 2013年02月06日 00:02
おかんさん  こんばんは~

冬の北陸、美味しいところと見ごたえのあるところ、

まだまだ廻り足りないけれど、冬ならではの楽しみが

味わえたのではと自己満足~!!

兼六園のライトアップは昨年、おかんさんに教えていただいた

おかげです。

おかんさんも今年20周年ですか。おめでとうございます。
旦那様もきっと素敵なご予定をされてますよ!!
Posted by Tekapo at 2013年02月06日 00:05
Joe monさん  こんばんは~

夫婦円満の秘訣じゃないけれど、

私の場合、最近は出張が多いので、久しぶりのご帰宅では

奥様の溜まりに溜まった話に最後まで付き合うようにしてます。
Posted by Tekapo at 2013年02月06日 00:08
20周年おめでとうございます。
旅行もいいですけど、たまには奥様を山へ誘うのはどうでしょうか?

我が家はもう35年以上になりますが
今では「亭主元気で留守がいい」になってます。
こうなると大手を振って山へ行けます。
Posted by 山童子 at 2013年02月06日 23:03
山童子さん おはようございます

そうなんです、たまには山も・・・って思ってはいるんですが、
「山はしんどいし~」
っていまいち乗り気じゃないんですよね。

私も「亭主元気で・・・」になりそうかな。
Posted by Tekapo at 2013年02月07日 08:03
きゃぁー
ラブ×ラブ♪

ちがこさんも行きたい!
たまには車泊ぢゃなくて
テントぢゃなくて
お宿に・・・

冬はサブいから やっぱ宿がいいなぁー
観光もしたいなぁー

今週も車泊です・・・
はぁ。。。

どうも ごちそうさまでした。
うっぷ。。。
腹いっぺー!
Posted by ひとちがひとちが at 2013年02月07日 19:13
ひとちがさん 今晩は~

お腹いっぱいになっていただけました?

たまにはこんなのもありということで!

でもひとちがさんちのように、いつもご夫婦でご一緒に山に行けるなんす素晴らしい事だと思います。
こちらこそいつもそんな山歩きに憧れています。
Posted by Tekapo at 2013年02月08日 21:29
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
20周年記念は五箇山~氷見~金沢へ
    コメント(12)