2013年09月08日
富山の休日は雨模様
2週続けての休日の雨模様。
もう1ヶ月近く山に行けない日々が続いています。
富山の好日山荘に行っては小物を買いあさったりと・・・・
そんな富山ライフを送っております。
9月8日、朝からの雨に車を走らせてkまずは富山市北部にある「岩瀬」へやってきました。
ここは江戸時代からの北前船廻船問屋が軒を連ねる街並みが保存されています。
「岩瀬」へのアプローチは富山ライトレールでも行けます。
もう1ヶ月近く山に行けない日々が続いています。
富山の好日山荘に行っては小物を買いあさったりと・・・・
そんな富山ライフを送っております。
9月8日、朝からの雨に車を走らせてkまずは富山市北部にある「岩瀬」へやってきました。
ここは江戸時代からの北前船廻船問屋が軒を連ねる街並みが保存されています。
「岩瀬」へのアプローチは富山ライトレールでも行けます。
モダンなスタイルのフォルムが素敵です。
雨の早朝の時間、ひっそりとした岩瀬の街並みにカメラを向けました。
雨の早朝の時間、ひっそりとした岩瀬の街並みにカメラを向けました。
海沿いに車を走らせ、次にやってきたのは射水市の「海王丸パーク」
現役を引退した帆船海王丸が係留されており、その美しい姿を眺めることが出来ます。
現役を引退した帆船海王丸が係留されており、その美しい姿を眺めることが出来ます。
後ろに見えるのはまだ新しい「新湊大橋」
海王丸と新湊大橋は夜間、毎日ライトアップされており、
一度はカメラに収めてみたいもんです。
海王丸と新湊大橋は夜間、毎日ライトアップされており、
一度はカメラに収めてみたいもんです。
帆船を見るとテンションが上がってしまう私。
雨の降る中、1時間近くも眺めていました。
晴れていると、新湊大橋と海王丸との間に立山連峰が見えるそうですが・・・・
雨の降る中、1時間近くも眺めていました。
晴れていると、新湊大橋と海王丸との間に立山連峰が見えるそうですが・・・・
雨が少し止んできたようです。
ここから車を南に走らせます。
目指すは砺波平野を一望出来る展望台です。
ここから車を南に走らせます。
目指すは砺波平野を一望出来る展望台です。
この眺め、「散居村」といいます。
初めてこの景色の写真を見た時から、一度は訪れてみたかった光景です。
四季折々の景色はこんな感じだそうです。
四季折々の景色はこんな感じだそうです。
田植えの頃、水面に反射する夕日の光景は絶景でしょうね。
展望台を下り、散居村の中を走っていきます。
それぞれの農家にはこのように「屋敷森」に囲まれた佇まいなのですね。
展望台を下り、散居村の中を走っていきます。
それぞれの農家にはこのように「屋敷森」に囲まれた佇まいなのですね。
午後を大きく回り、富山市内へ戻ってきました。
いつもの常願寺川の堤防へ。
雲の切れ間から剱岳が顔を覗かせてくれました。
いつもの常願寺川の堤防へ。
雲の切れ間から剱岳が顔を覗かせてくれました。
鉄橋を富山地方鉄道の電車が行きます。
天気がいい朝はいつもここにきます。
いつも見る風景に剱岳があります。
富山ライフ 満喫中です。
富山ライフ 満喫中です。
Posted by Tekapo at 22:46│Comments(8)
│<徒然なるまま>
この記事へのコメント
おじゃまします。
散居村と呼ばれる砺波平野は素敵な光景ですね♪
白銀の冬景色もいいけど、確かに田植えの頃のキラキラした風景もいいですね。
>天気がいい朝はいつもここにきます。
羨ましすぎます(笑
日常の風景に剱岳があるなんてたまりません♪
大阪で仕事してたら山なんて見えませんからねぇ・・・
今期はあと一回、剱岳へ入ろうかと画策中です。
散居村と呼ばれる砺波平野は素敵な光景ですね♪
白銀の冬景色もいいけど、確かに田植えの頃のキラキラした風景もいいですね。
>天気がいい朝はいつもここにきます。
羨ましすぎます(笑
日常の風景に剱岳があるなんてたまりません♪
大阪で仕事してたら山なんて見えませんからねぇ・・・
今期はあと一回、剱岳へ入ろうかと画策中です。
Posted by katsu♨ at 2013年09月09日 15:51
katsuさん こんばんは~
散居村、田植えの頃の夕暮れはきっと感動もんでしょうね。
これは絶対見たみたいなぁ~
>天気がいい朝はいつもここにきます・・・
まさしく日常に剱岳があります。
泊まっている部屋のすぐ裏を富山地方鉄道が通っているし、
その気になったらいつでも立山へ・・・
でも、ここ最近は天候が不順だったので、なかなかその姿を
見せてくれませんでした。
紅葉の頃に剱岳へ行かれるのですか。
それとも初冬?
やっぱり剱の魅力が、引き寄せるんでしょうねぇ!!
散居村、田植えの頃の夕暮れはきっと感動もんでしょうね。
これは絶対見たみたいなぁ~
>天気がいい朝はいつもここにきます・・・
まさしく日常に剱岳があります。
泊まっている部屋のすぐ裏を富山地方鉄道が通っているし、
その気になったらいつでも立山へ・・・
でも、ここ最近は天候が不順だったので、なかなかその姿を
見せてくれませんでした。
紅葉の頃に剱岳へ行かれるのですか。
それとも初冬?
やっぱり剱の魅力が、引き寄せるんでしょうねぇ!!
Posted by Tekapo at 2013年09月09日 21:00
富山の風景、美しいですねー。中学生の時に同級生の富山の親戚のお家に泊まらせてもらったこと思い出します。屋敷森のあるお宅でした。周りの田んぼや畑で遊んだり、高い山が見えて感動したの覚えています。
これから紅葉の風景も楽しみですね。
これから紅葉の風景も楽しみですね。
Posted by goma at 2013年09月10日 00:16
tekapoさん、こんばんは。
砺波平野、素晴らしい景色ですね。
浮かぶ剱岳も見応えがあります。
現場で見たら大興奮でしょうねw
砺波平野、素晴らしい景色ですね。
浮かぶ剱岳も見応えがあります。
現場で見たら大興奮でしょうねw
Posted by COOPER at 2013年09月10日 20:36
gomaさん こんばんは~
屋敷森のあるおうちにお泊りになったんですか。
きっとものすごく大きく感じられたことでしょうね。
広がる田んぼと清らかな流れの水路があり、
自然がいっぱいだったでしょうね。
高い山、きっとそれが剱岳だったんでしょう。
紅葉の時期、もう半月もすると山頂が色づくことでしょう。
楽しみです~
屋敷森のあるおうちにお泊りになったんですか。
きっとものすごく大きく感じられたことでしょうね。
広がる田んぼと清らかな流れの水路があり、
自然がいっぱいだったでしょうね。
高い山、きっとそれが剱岳だったんでしょう。
紅葉の時期、もう半月もすると山頂が色づくことでしょう。
楽しみです~
Posted by Tekapo at 2013年09月10日 21:23
COOPERさん
雲の切れ間からぽっかりと見えた剱岳。
その針のような山の姿を見てしまうと、
もう虜になってしまいます。
明日はどんな剱岳が見れるのだろうと思うと
楽しみが広がりますねぇ~
雲の切れ間からぽっかりと見えた剱岳。
その針のような山の姿を見てしまうと、
もう虜になってしまいます。
明日はどんな剱岳が見れるのだろうと思うと
楽しみが広がりますねぇ~
Posted by Tekapo at 2013年09月10日 21:27
こんにちは!
台風一過、今日は久しぶりの快晴になりましたね!!
散居村は社会の教科書に載っていたのを覚えています。
私も夕霧峠まで見に行こうかな♪
そして、イベントのお知らせです(笑)
10月5日(土)に小松基地にて航空祭があります。
戦闘機F-15はもちろん、ブルーインパルスの航空ショーが見れますよ。
基地に入らなくても周辺のあぜ道から十分見れるので
是非、カメラ持って来て下さい!!!
轟音にハマること間違いなしです☆
台風一過、今日は久しぶりの快晴になりましたね!!
散居村は社会の教科書に載っていたのを覚えています。
私も夕霧峠まで見に行こうかな♪
そして、イベントのお知らせです(笑)
10月5日(土)に小松基地にて航空祭があります。
戦闘機F-15はもちろん、ブルーインパルスの航空ショーが見れますよ。
基地に入らなくても周辺のあぜ道から十分見れるので
是非、カメラ持って来て下さい!!!
轟音にハマること間違いなしです☆
Posted by おかん at 2013年09月17日 16:33
おかんさん 毎度です。
台風一過、富山でも快晴が続いています。
朝起きると、部屋の窓から剱岳がくっきりと見えています。
夕霧峠からも砺波平野が見渡せますね。
また違った感じで見えるんでしょう。
イベントのお知らせありがとうございます。
小松基地、行ってみたいなぁ~
でも、この日は仕事です・・・・残念~。
台風一過、富山でも快晴が続いています。
朝起きると、部屋の窓から剱岳がくっきりと見えています。
夕霧峠からも砺波平野が見渡せますね。
また違った感じで見えるんでしょう。
イベントのお知らせありがとうございます。
小松基地、行ってみたいなぁ~
でも、この日は仕事です・・・・残念~。
Posted by Tekapo at 2013年09月18日 20:52