ナチュログ管理画面 カヌー カヌー 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2014年02月12日

霧氷の華咲く明神平からヒキウス平へ

台高山脈の霧氷 沢山の華が咲いていました


霧氷の華咲く明神平からヒキウス平へ









続きの前にこちらをクリックお願いしま~す

にほんブログ村 アウトドアブログ カヌー・カヤック・ラフティングへ


2ヶ月に及ぶ東京出張が終わり、大阪へ帰って来た。

出張中の東京では奥多摩の雪山を登ることが出来たが、

霧氷の華が咲く景色には出会えていなかった。

「霧氷が見たい・・・」




東京に20数年ぶりの大雪が降った翌週、台高山脈にも積雪があったことを期待しつつ、

2月10日 一年振りの明神平の登山口、大又へやってきた。

大又の駐車場には前泊らしき車が1台のみ。

平日の早朝といえば当然かな。




AM6:30 駐車場を出発。







林道が凍結している箇所もあるようなので最初からアイゼンを装着した。


林道を過ぎ、渡渉を4回ほどやり過ごす。

明神滝は水量もそこそこで、滝周囲の凍結は少ないように思えた。







杉林のショートカットを登り、一息ついて振り返ると、

そこには谷を埋める真っ白い霧氷。


霧氷の華咲く明神平からヒキウス平へ









薊岳の稜線あたりはとりわけ真っ白だ。







AM8:10 明神平 到着


霧氷の華咲く明神平からヒキウス平へ












今日のあしび山荘は冷凍庫のように凍えているようだ。





あしび山荘から見る景色。

いい眺めだ。


霧氷の華咲く明神平からヒキウス平へ












そして斜面を登り振り返ると、眼下にはあしび山荘が。

こちらからの景色もいい感じ。


霧氷の華咲く明神平からヒキウス平へ












スキー場跡にやってきた。


霧氷の華咲く明神平からヒキウス平へ














霧氷の華で樹々は真っ白だ。


霧氷の華咲く明神平からヒキウス平へ












スキー場跡から明神岳を目指す。


霧氷の華咲く明神平からヒキウス平へ












明神岳を過ぎると、ここからは東への広い尾根を進んでいく。

このあたりからはトレースも風に消えている箇所もあり、注意が必要だ。


霧氷の華咲く明神平からヒキウス平へ












AM9:40 桧塚奥峰 到着


霧氷の華咲く明神平からヒキウス平へ










霧氷の華咲く明神平からヒキウス平へ







東には桧塚が望める。











南にはヒキウス平


霧氷の華咲く明神平からヒキウス平へ







積雪期のヒキウス平は初めてだ。

さあ、あそこへ行こう。

真っ白な雪原へ。













1394pから南の尾根へと進んでいく。

ここからはトレースがない。


霧氷の華咲く明神平からヒキウス平へ










霧氷の華咲く明神平からヒキウス平へ











地図と方向を確かめ、尾根を進んでいく。

スノーシューの沈み込みは少なく、比較的歩きやすい。


霧氷の華咲く明神平からヒキウス平へ












霧氷の華咲く明神平からヒキウス平へ














AM10:45 ヒキウス平 到着


霧氷の華咲く明神平からヒキウス平へ











広がる雪原、樹々の霧氷も美しい


霧氷の華咲く明神平からヒキウス平へ













雪原に広がる真っ白な舞台を眺めることの出来る最高の席を見つけて、ランチタイムだ。


霧氷の華咲く明神平からヒキウス平へ











静かな時間、独り占めの空間。

この真っ白い舞台を眺めている観客は自分一人。

最高の贅沢だ。






極上のランチ後、スノーシューで雪原散策。


霧氷の華咲く明神平からヒキウス平へ













一昨年の秋、見事な紅葉を見せてくれたブナ達は、

今日は真っ白い華を咲かせて、私に見せてくれている。


霧氷の華咲く明神平からヒキウス平へ











今度はきっと青空の下で見に来るぞ。

きっと・・・・











1394pまで戻り、来たルートを引き返していく。





前山から見たスキー場跡。


霧氷の華咲く明神平からヒキウス平へ












朝にはなかったトレースやスキーのシュプール。

平日だというのに、さすがは人気の山だ。


霧氷の華咲く明神平からヒキウス平へ











PM1:05 あしび山荘着。


ここからは足早に下っていく。



PM2:00 駐車場着。


久しぶりの台高・明神平、いつも期待を裏切らない山だ。

満足感一杯で一日を歩けたことに感謝。





同じカテゴリー(明神平)の記事画像
霧氷の華溢れる明神平へ
錦秋の名残を楽しみ台高・明神平からヒキウス平へ
溢れ出る新緑の中へ 明神平
明神平スノーシューハイク
同じカテゴリー(明神平)の記事
 霧氷の華溢れる明神平へ (2015-01-20 08:28)
 錦秋の名残を楽しみ台高・明神平からヒキウス平へ (2014-10-29 22:13)
 溢れ出る新緑の中へ 明神平 (2014-05-29 08:18)
 明神平スノーシューハイク (2013-01-28 23:08)

この記事へのコメント
明神はツリーランできそうですよね~。

写真の構図が素晴らしいです。

しかし最近は登ったら滑りたい症候群です(笑)

週末よろしくお願い致します!
Posted by katuo at 2014年02月12日 23:13
katuoさん、 毎度です~

明神平 滑りたくなりますよ~


今年はまだ満足出来るだけ滑れていないので、

欲求不満が募ってます~

終末、いい雪が降りますように!
Posted by TekapoTekapo at 2014年02月13日 22:30
まだまだ台高、大峰辺りは雪山楽しめそうですね!

明神岳から1394Pまでのノントレイスは気持ち良かったんでは………^_^

アングルかな⁉︎
総支配人がちょっと小さくなったような気がします!
Posted by bp-hiro at 2014年02月17日 10:41
bp-hiroさん  毎度です~

やっぱり桧塚~ヒキウス平は気持ちいいエリアですね。
四季を通して、何度でも訪れてみたい場所の一つです。

ヒキウス平の「総支配人」 私もそう思いました。
雪のため、そう見えたのかな?
Posted by TekapoTekapo at 2014年02月18日 22:37
奥峰、ヒキウス 冬場でも行けるものなんですね^^ 
さすがTekapoさんです!

この時期は大又駐車場までたどり着けるかがネックですね。。。
今の車は2駆のスタッドレスですから、なかなかそちら方面には
出向こうと思いません(^_^;) もうちょい暖かくなれば行きたいです^^
いつかこちらでTekapoさんと再会?(笑)できる日を楽しみにしております^^
Posted by tama.tama. at 2014年02月24日 21:54
tama.さん  こんにちは~

ヒキウス平 雪が深い時はラッセルが大変ですが、
その分、広がる雪原は感動ものですよ~

でも、確かに大又までのアプローチが大変ですね。
我が愛車は旧型セレナですが、一応4躯スタッドレスなんで
なんとかたどり着けます。
でもあの道は積雪による倒木が多いんですよね!

またどこかで逢いましょう~
Posted by TekapoTekapo at 2014年02月25日 21:57
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
霧氷の華咲く明神平からヒキウス平へ
    コメント(6)