ナチュログ管理画面 カヌー カヌー 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2014年10月29日

錦秋の名残を楽しみ台高・明神平からヒキウス平へ

10月26日、深まる山々の紅葉を楽しんできた。


錦秋の名残を楽しみ台高・明神平からヒキウス平へ






続きの前にこちらをクリックお願いしま~す

にほんブログ村 アウトドアブログ カヌー・カヤック・ラフティングへ




今年の秋は台高・明神平へと、ふじもっちゃんとゆっちさんを

お誘いして、この場所へとやってきた。


大又駐車場から見上げる山の斜面にも、

程よく色付いた紅葉の木々が見渡せる。


錦秋の名残を楽しみ台高・明神平からヒキウス平へ










明神滝を過ぎると、登山道の周囲は広葉樹が目立つようになり

黄色や赤色に紅葉した森を潜り抜けていく。


錦秋の名残を楽しみ台高・明神平からヒキウス平へ












時折開ける木々の隙間からは、錦を纏った薊岳の姿を臨める。

錦秋の名残を楽しみ台高・明神平からヒキウス平へ










登山道から見下ろす谷も紅葉で埋め尽くされていた。




錦秋の名残を楽しみ台高・明神平からヒキウス平へ






いろんな色が混じり合い、絶妙なコントラストで

美しさを表現しているようだ。











明神平へとやってきた。

あしび山荘の背景に広がる山々はもう盛りを過ぎたようだ。

錦秋の名残を楽しみ台高・明神平からヒキウス平へ










それでもその名残を感じ取り、山の紅葉の姿を想像してみる。


錦秋の名残を楽しみ台高・明神平からヒキウス平へ












スキー場跡へと進んでいくと、

低く垂れこめた雲が滑るように流れ込んできて、

幻想的な様相を演出してくれる。

錦秋の名残を楽しみ台高・明神平からヒキウス平へ





錦秋の名残を楽しみ台高・明神平からヒキウス平へ











明神岳からさらに東の尾根伝いに足を進める。

落ち葉にルートは隠されているが、

赤テープはしっかりとあるので、地図をしっかりと

確認しながら歩けばロストすることはない。




1394ピークから南へと方向を転じる。

尾根沿いに緩やかに下り、少しづつ左へと尾根の方向が

変わっていくと、左手の視界が開けてくる。

そして目の前にはヒキウス平が見えてきた。

ふじもっちゃん、ゆっちさん、ここが「桧塚劇場」です。


錦秋の名残を楽しみ台高・明神平からヒキウス平へ







心ゆくまで堪能してくださいませ。

錦秋の名残を楽しみ台高・明神平からヒキウス平へ







錦秋の名残を楽しみ台高・明神平からヒキウス平へ








桧塚劇場はちょっと盛りを過ぎた感もあるが、

それでもまだ十分に楽しめる美しさだ。

恐らくあと5日程早ければピークだっただろう。

曇り空の下ながら、彩りが鮮やかだ。







ここの美しさは紅葉した木々の絶妙な配置にある。

緑色のシダの絨毯の上に、適度な間隔を置いて生えている広葉樹。

決して密集せず、広がりをもって展開しているのがいいのである。

そして、木々が独立しているので一本一本の丸い樹形が

姿良く美しく見えるのである。

場所によっては杉の木が飛び入り参加して、

紅葉樹とのコントラストを演出してくれているのもいい。

錦秋の名残を楽しみ台高・明神平からヒキウス平へ











美しい劇場を眺めながら、特等席でランチタイム。


錦秋の名残を楽しみ台高・明神平からヒキウス平へ


photo-by sukanpo-san







時折、差し込む太陽のスポットライト。

錦秋の名残を楽しみ台高・明神平からヒキウス平へ








大急ぎでカメラを構える。

後ろを振り返ると、ここの美しさを知る

数少ない観客が二人、やってきたようだ。

特等席を彼らに譲り、劇場へと足を踏み入れていく。

明日にでも落ちていくかもしれない紅葉を

間近に眺めながら、帰路へと向かっていった。

再び、明神平を見下ろすポイントへ。



錦秋の名残を楽しみ台高・明神平からヒキウス平へ











薊岳も日差しを浴びて、錦を鮮やかに見せているようだ。

錦秋の名残を楽しみ台高・明神平からヒキウス平へ









名残を惜しみつつ、明神平を後にする。

次にここに来るときは、樹氷のころだろう。

その時はまた、こうして山友と来よう。




同じカテゴリー(明神平)の記事画像
霧氷の華溢れる明神平へ
溢れ出る新緑の中へ 明神平
霧氷の華咲く明神平からヒキウス平へ
明神平スノーシューハイク
同じカテゴリー(明神平)の記事
 霧氷の華溢れる明神平へ (2015-01-20 08:28)
 溢れ出る新緑の中へ 明神平 (2014-05-29 08:18)
 霧氷の華咲く明神平からヒキウス平へ (2014-02-12 21:38)
 明神平スノーシューハイク (2013-01-28 23:08)

この記事へのコメント
ちょっと旬を過ぎたように書いてますが、それでも凄く綺麗な紅葉ですね!
テカポさんの写真の腕かな…………f^_^;)

ヒキウスの支配人がめっちゃ小さくなってしまったように見えますね〜
Posted by bp-hiro at 2014年10月31日 18:43
とっても美しいです~(≧∀≦*)
明神平に今すぐ行きたくなりますね!
ヒキウス平、行ったこと無い人間でもたどり着けるでしょうか^^;
 
Posted by 桜色の鹿。 at 2014年11月03日 10:51
bp-hiroさん お返事遅くなりました。
紅葉の見頃の期間って、さくらの花よりも短いとも言われますが、それだけに毎年のように美しい紅葉を求めて山に行ってしまうのでしょうね。カメラはRAWで撮って、さらにPLフイフターを使用しています。RAWだから露出調整やホワイトバランス、ピクチャーバランスなどを撮影後、現像する時のようにパソコンで調整ですますのでコンデジとは違った鮮やかさが出ていると思います。
Posted by tekapo at 2014年11月03日 23:04
桜色の鹿。さん ご無沙汰です!
ヒキウス平は、山と高原地図などでは描かれていませんが、ヤマレコの記事では幾つもアップされてますので、そこからのGPSデータをダウンロードすれば安心ですね。
ヒキウス平の紅葉はもう終わっているでしょうけれど、これからは樹氷も綺麗なところです。
また新緑もいいですよ。
Posted by TekapoTekapo at 2014年11月03日 23:11
劇場の写真、美しいですね、来年のヒキウス谷紅葉は是非行きたいです。
Posted by GOMA at 2014年11月06日 23:46
gomaさん  毎度です~

ヒキウス平は秋も素晴らしいですが、雪の頃、そして新緑もいいです。
シロヤシオが咲く頃は最高です。

色んな季節のヒキウス平を楽しみたいですね。

ヒキウス平、来年はぜひ!
大阪マラソンに重ならない前週に計画しますよ~!
Posted by TekapoTekapo at 2014年11月07日 08:19
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
錦秋の名残を楽しみ台高・明神平からヒキウス平へ
    コメント(6)