ナチュログ管理画面 カヌー カヌー 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2015年01月20日

霧氷の華溢れる明神平へ

今年の初登りは台高・明神平へスノーシュートレッキングに行ってきたのであります。


霧氷の華溢れる明神平へ








続きの前にこちらをクリックお願いしま~す

にほんブログ村 アウトドアブログ カヌー・カヤック・ラフティングへ






昨年末までの北陸長期出張も終わり、この正月から数か月は大阪で過ごすことが出来そうだ。

今年の冬、大峰あたりは結構な雪が降っているそうで、

ヤマレコなどでも雪が多すぎてか、山行記録が少ないようだ。

そんな中、沢登り仲間と初登りと称して、台高・明神平へ。

メンバーは、ゴマさん、ゆっちさん、ルーシーさん、そして私の4人。

ゴマさんはスノーボードでは雪山に親しんでいるそうだが、

登山としての雪山は初めてだそうだ。

ゆっちさんは昨年秋、同じく明神平へ紅葉を楽しみ、

雪の明神平も見てみたいと参加だ。

ルーシーさんは昨年冬、BCスキーで足の靭帯を痛め、

一年ぶりの本格的な山だそうだ。

皆さん、色んな想いを込めての明神平山行なのである。




大又駐車場にはAM8:15頃到着。

予想通りすでに15台ほどの車が並んでいた。

昨日は冬型の気圧配置で防風雪となっていたようだが、

未明には雪は治まり、午前中は雲が多いながらも次第に晴れ間が広がるということで、

最高の霧氷鑑賞の条件を予想していたのであった。

AM8:40 出発 空はまだ曇が多いようだ。

林道には5㎝ほどの積雪。

霧氷の華溢れる明神平へ



ここで登山届を提出をする。




路面の凍結箇所も少なく、しばらくは歩きやすい状態が続く。

やがて、山道へと変わり、沢の渡渉を繰り返すころには積雪も増え、

上を見上げれば木々の枝には霧氷が育っているようだ。

霧氷の華溢れる明神平へ












明神の滝は意外と凍結範囲が少ないようかな。

霧氷の華溢れる明神平へ













滝を過ぎたころから、霧氷の存在が顕著になってきたと同時に、

空には晴れが大きく占めるようになってきた。

霧氷の華溢れる明神平へ








う~ん、なんとも霧氷鑑賞には最高の条件ではありませんか。

振り返れば薊岳方面も真っ白に化粧しているのが美しい。

霧氷の華溢れる明神平へ









水場を過ぎ、少しすると谷を見下ろせるポイント。

霧氷の華溢れる明神平へ













昨年秋はここで紅葉の美しさを堪能したが、

今日はその谷も真っ白な霧氷に覆われている。

AM11:40 明神平に到着。

霧氷の華溢れる明神平へ








霧氷が見られるようになってからすっかり足取りも遅くなってしまったようだ。



ここからはスノーシューに履き替え、スキー場跡を目指す。

霧氷の華溢れる明神平へ








久しぶりのこの感触。

雪原を自由に歩ける気持ちにさせてくれる道具である。

登り始めて振り返ると、素晴らしい雪景色が見下ろせる。


霧氷の華溢れる明神平へ





霧氷の華溢れる明神平へ












ほどなくスキー場跡へ。

霧氷の華溢れる明神平へ









すっかりとトレースに食いつぶされてしまった雪原だが、

スキー場跡を見下ろせる場所にいい形のブナの木を発見。


霧氷の華溢れる明神平へ










見事な樹形に真っ白い霧氷の華を咲かせている。

「皆さん、ランチはこの樹を眺められるこの場所にしましょう。」

スノーシューで雪を均し、持参したショベルで足元が入る箇所を掘削。

即席のスノーテーブルが完成。

テーブルの仕上げを女性陣に任せて、私はザックの中から大鍋を取り出す。

今日のランチは「キムチ鍋」ですよ~

霧氷の華溢れる明神平へ











具材はすでに切ってあるので、あっという間に出来上がり~

「 いただきま~す 」

霧氷の華溢れる明神平へ












青空と霧氷を眺めながらのキムチ鍋、最高の味を堪能だ。

〆はゴマさんからのぜんざいを戴き、お腹が一杯となった。





食後は、デジイチを抱えて写真撮影タイム。

太陽が反射し七色に輝く雪面。

霧氷の華溢れる明神平へ












穏やかな雪面とブナの白化粧

霧氷の華溢れる明神平へ







霧氷の華溢れる明神平へ







霧氷の華溢れる明神平へ





霧氷の華溢れる明神平へ




雪面に大きく影を落とす様子がなんともいい。




そして、スキー場跡の斜面でヒップソリでひと滑り~






霧氷の華溢れる明神平へ






と、のんびりしていたら時刻はPM3:00前だ。

道理で辺りに人が少なくなったわけである。

下山開始。夕暮れまであと2時間。

今日一日賑やかだった明神平。

霧氷の華溢れる明神平へ







でももう今は我々の後ろには数人しかいない。

今日の景色の余韻を愉しみながら、慎重にゆっくりと雪面を下って行く。

AM4:40 無事下山。駐車場には我々の車を含め3台しかなかった。

大阪への帰路の車中、次はどこの雪山へ行こうかと話が咲いたのはいうまでもない・・・






本日のおまけ

「 ゴジラがいっぱい 」

霧氷の華溢れる明神平へ





同じカテゴリー(明神平)の記事画像
錦秋の名残を楽しみ台高・明神平からヒキウス平へ
溢れ出る新緑の中へ 明神平
霧氷の華咲く明神平からヒキウス平へ
明神平スノーシューハイク
同じカテゴリー(明神平)の記事
 錦秋の名残を楽しみ台高・明神平からヒキウス平へ (2014-10-29 22:13)
 溢れ出る新緑の中へ 明神平 (2014-05-29 08:18)
 霧氷の華咲く明神平からヒキウス平へ (2014-02-12 21:38)
 明神平スノーシューハイク (2013-01-28 23:08)

この記事へのコメント
Tekapoさんこんばんは!


明神滝手前でお声をかけさせていいただいた、もなと申します。
初コメントです(^^;)

いつもキレイな写真参考にさせていただいてます!

しかし、日曜日は久しぶりに素敵な明神平に会えました~!

これからも素敵な写真、楽しみにしております!
Posted by もな at 2015年01月21日 00:25
tekapoさんのキレイなお写真にうっとり見入ってました^^

見事な霧氷ですねっ! この日に明神平に行きたかったんですが、
友人の車がFRのスタッドレスだったのでちょっとヤバイかなぁ~と
思い三峰に行きました。
ダイナミックな明神平の霧氷は奈良で一番!ですねっ!
tekapoさんのお写真見てると、また行きたくなります^^
晴天寒空の下のキムチ鍋、とても美味しそう(^^♪
Posted by tama.tama. at 2015年01月21日 13:17
もなさん  先日はありがとうございました。

あの日は本当に最高の一日でしたね。
あれほどの成長した霧氷に出会えるとは予想外でありました。
そして曇空からの好天。なにもかもがいい方向になりましたね。

これからも「テカポの湖畔で・・・」をよろしくお願いしま~す。
Posted by TekapoTekapo at 2015年01月21日 22:51
tama.さん 毎度です~

明神平へのアプローチは、あの狭い林道がネックですよね。
大峰方面もそうですが、アプローチの問題で行けない山も
あったりするので、悩ましい季節です。

でも、そんな苦労があっての明神平は期待を裏切らない霧氷を
見せてくれました。
四季を通して飽きさせない明神平、これからももっともっと
行きたいことだと思います。
Posted by TekapoTekapo at 2015年01月21日 22:57
明神平、今期もええ感じでパフパフできそうですね!
スキー場跡もいいのですが・・・桧塚奥峰・ヒキウス平も久しぶりに歩いてみたくなりました(笑
Posted by katsu♨ at 2015年01月21日 23:05
katsu♨さん  いつもコメントありがとうございます。

明神平のあの雪原を見ると、テンションが上がってしまいますね。
時間が遅いとスキー場跡はすっかりとトレースで食われてしまいますが、
ヒキウス平あたりまで足を延ばすとまっさらな雪原に出会えたことでしょうね。

まだまだ雪山が楽しめそうですが、このところちょっと寒波が
一休みなのが気がかりです。
Posted by TekapoTekapo at 2015年01月22日 08:03
テカポさん

まいどです!

景色の写真もさることながらですが!
天理小屋がめっちゃ綺麗に出てますね(^_^)v

お気に入りのテン場だったのに、めっちゃゴミだらけで汚くなってたので昔みたいに行けないなぁ!
って思ってたんですが・・・・・・・・・・・・・・・・・

写真の小屋樹林帯側の人が居る辺りも凄く綺麗になってるように見えます!
積雪があるからでしょうか?
Posted by bp-hiro at 2015年01月23日 16:59
bp-hiroさん コメント有難うございます。
あまり天理小屋の近くまでは行かなかったので周辺状況を確認しませんでした。

久しく明神平では泊まっていないなぁ〜
星空を眺めながら、一夜を過ごしたいものですね。
Posted by TekapoTekapo at 2015年01月26日 21:30
雪景色も素敵だけれど、
おまけのゴジラは楽しい!

テカポさんの明神は何度見ても飽きません。
Posted by かな at 2015年02月13日 19:41
かなさん 今晩は~

「ゴジラがいっぱい」

リアクション頂きましてありがとうございます。
ほんと、ゴジラに見えるでしょう~

明神平はカメラが手放せませんね。
Posted by TekapoTekapo at 2015年02月13日 22:12
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
霧氷の華溢れる明神平へ
    コメント(10)