ナチュログ管理画面 カヌー カヌー 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2015年01月28日

能登の憧憬

昨年の能登での2か月間の出張期間中に撮った写真を、

少ないながらアップしたいと思います。


能登の憧憬







続きの前にこちらをクリックお願いしま~す

にほんブログ村 アウトドアブログ カヌー・カヤック・ラフティングへ



11月末、本格的な冬がやってくる前のこの時期になると

輪島近くの「白米千枚田」ではLEDによるライトアップが行われています。

能登の憧憬







能登の憧憬







数年前から近畿各地の千枚田を写真に収めてきた私にとって、

この日本の原風景とも言える千枚田はどこか心惹かれるものがあります。

日本海に面した白米千枚田は、潮騒と塩の香り、そしてLEDの煌めきという

聴覚・嗅覚・視覚で感じながら楽しむことが出来ます。












年末も押し迫った12月28日、この日は取立山BCスキーで白山の眺望を楽しんだ翌日であり、

前日に引き続き晴天が予想された一日でした。

冬の日本海で二日間も晴天が続くことは非常に稀なこと。

早朝、羽咋市から能登半島を横断し、氷見市沿いの国道を北上すると、

格好の撮影ポイントへやってきました。

「虻ヶ島」は沖合1kmにある無人島で、この島が見えるポイントでご来光を待ちます。

よく冷え込んだ冬の朝、富山湾は波も穏やかで立山連峰がシルエットに浮かび上がってきました。

能登の憧憬







劍岳の岩稜、そしてそれに繋がる立山の稜線。

能登の憧憬












ご来光の瞬間を迎えます。

能登の憧憬







剱岳の左、大窓辺りからの日の出です。

コンデジで撮影している私の背後には20人以上のアマチュアカメラマンが

一斉にシャッターを切っていました。

なんとも美しい光景。息を呑む瞬間です。

能登の憧憬










海上に視線を移すと、虻ヶ島あたりには海霧。

雨晴海岸あたりでは「けあらし」と言われる現象です。

能登の憧憬













すっかりと陽も高くなった正午頃、立山連峰の斜面にも太陽の光が当っています。

場所を氷見市内中心部へと移しましたが、ここからの景色も最高です。

これぞ海上アルプスといわれる光景に、いつまでも眺めていました。

能登の憧憬







能登の憧憬






ひと冬に数回しか見れないとも言われるこの景色。

その瞬間に巡り合えたことに感謝するばかりです。


今春からは、5か月間の富山への出張が始まります。

楽しみがまた増えそうです。



同じカテゴリー(<カメラ&フォト>)の記事画像
能登半島・見附島からの星空
初秋の熊野詣で
「冬の覇者」が西へと沈み、移り往く季節を感じる
古都奈良の秋
星空を見上げて想う
大台ケ原から富士山遠望に感動! 星景写真撮りも
同じカテゴリー(<カメラ&フォト>)の記事
 能登半島・見附島からの星空 (2014-11-24 14:56)
 初秋の熊野詣で (2014-09-15 22:46)
 「冬の覇者」が西へと沈み、移り往く季節を感じる (2014-04-02 12:22)
 古都奈良の秋 (2013-11-27 14:45)
 星空を見上げて想う (2013-10-29 20:33)
 大台ケ原から富士山遠望に感動! 星景写真撮りも (2013-05-13 20:14)

この記事へのコメント
すごい山脈ですね!
富山出張で、剱岳登るのが楽しみですね。
仕事や家事は大変だと思いますが、山が近くていいですね。

それまではしばらく家族サービスですか。
Posted by RIKORIKO at 2015年01月28日 12:07
凄く美しい写真ですね〜
最初、琵琶湖みたいと思ったら、背後は、立山連峰だったんですね。ギザギザで高い!雲かと思いました。
Posted by fuka at 2015年01月29日 08:30
RIKOさん  いつもコメントありがとうございます。

立山連峰を海上から見えるなんて日本ではここだけでしょうね。
ますます富山が恋しくなっている今日この頃です。

今回は5か月もの長期出張となりますが、
富山の山があればそれも乗り切れる?
Posted by tekapo at 2015年01月29日 23:10
氷見、いいですね~。最後の方はきっときと市場のあたりですか?
いいところですよね。もちろん山も。
いつか立山BCスキー行ってみたいです。

また出張だそうですが気をつけて行ってきてください。
ついでにおいしいお店も教えてください(笑)。
Posted by しか at 2015年01月29日 23:12
氷見、いいですね~。最後の方はきっときと市場のあたりですか?
いいところですよね。もちろん山も。
いつか立山BCスキー行ってみたいです。

また出張だそうですが気をつけて行ってきてください。
ついでにおいしいお店も教えてください(笑)。
Posted by しか at 2015年01月29日 23:13
fukapaさん?

富山湾は能登半島に大きく囲まれていて、
このような景色が見られるんですね。
富山湾の魚は美味しいし、いいとこだらけです。

この日は立山連峰から薬師岳、黒部五郎岳、
そして後立山連峰の白馬岳もくっきりと見えました。
富山から見ると、白馬岳の連なりが後立山というのがよくわかりますね。
Posted by tekapo at 2015年01月29日 23:15
シカちゃん、まいどです。
氷見もいい街です。景色はもちろん最高ですが、何と言っても魚が美味しく食べられる街です。
立山も近いしね。

ますます富山出張が楽しくなる?
Posted by TekapoTekapo at 2015年01月30日 19:34
海上アルプス、すばらしい景色ですね!
海と山、自然の織り成す風景・・・
どんな言葉も、一目することには敵わないのでしょうね。
ああ、見てみたい~

魚も食べてみたい~
Posted by LG-2 at 2015年01月31日 20:41
LG-2さん  毎度です~

海上アルプス、これほどに見事で美しいとは思いませんでした。
一番美しく見える立山連峰の姿じゃないでしょうか。
そしてその瞬間に出会えたことの幸運を感じましたよ~
Posted by tekapo at 2015年02月02日 22:07
こんにちは~

能登の写真、楽しませていただきました♪♪
白米千枚田も行ってこられたんですね!!
立山連峰も何度見ても見飽きませんよね~。

今春の富山出張も気をつけて来られ~(←富山弁^^)
Posted by おかん at 2015年02月03日 17:31
おかんさん 毎度です。

能登の風景、いいですね。
すっかりお気に入りです。
なんたって、氷見からの立山連峰は痺れました。

今から、富山出張が楽しみです。
Posted by TekapoTekapo at 2015年02月03日 21:44
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
能登の憧憬
    コメント(11)